【愛の◯◯】娘は着実に成長中

 

はい!

あすかです!

きょうから、5月!!

 

5月病?

なんのことでしょうか??

 

× × ×

 

5連休の初日なわけだけど、普通に起きて、普通に朝ごはんを食べる。

もちろん、朝ごはんを作ってくれたのは、早起きのおねーさんだ。

 

「おねーさん」

「なぁに、あすかちゃん」

「相変わらずエプロンが似合ってますね」

「あら」

彼女は少しだけ照れて、

「ありがとう」

「……おねーさんは、髪を切ったこともあって、」

「?」

「オトナのお姉さんみたい。」

「!」

彼女はかなーり照れて、

「……ありがとう。」

 

食べ終えたあとで、

「おねーさん、コーヒーをください」

「わかったわ」

わたしのマグカップに、なみなみとコーヒーを注(そそ)いでくれる彼女。

「はい」とマグカップを置いてくれる彼女。

わたしは角砂糖『だけ』をコーヒーに投入し、スプーンでぐるぐるとかき混ぜる。

「牛乳とか混ぜなくてもいいの? あすかちゃん」

「いいんです」

「でも、いつもは――」

「もうすぐ、18歳なので」

「え、なにそれ」

「わたしもオトナの階段を上るってことです」

「――苦いよ?」

「角砂糖入りなんで、だいじょうぶ」

「……チャレンジするね」

 

苦笑いになりつつも、おねーさんは、わたしが黒々(くろぐろ)としたコーヒーを飲むのを、見守ってくれた。

 

× × ×

 

ようやく起きてきたお母さん。

これでも、お母さんの土曜の朝は、早いほうだ。

 

「立派だね、お母さん」

「えっ、どういう立派さ?」

「5連休最初の土曜日だけど、比較的早起きじゃん、お母さんにしては」

「ほめてくれるの、あすか」

「ほめる」

「うれしい~」

はしゃぐように、お母さんは喜んでいる。

 

お母さんは平日も、遅く起きるのが定番化しているんだけれど、

いちおう、元・出版社勤めだったんだよね……。

その頃は、まだ、生活リズムが真っ当だったのかな。

 

それはそうと。

 

「お母さん」

「どしたのー、マジメな顔になって」

「……マジメになっちゃってたか、わたし」

マジメ顔を崩して、照れ笑い。

「な~に、あすか。なにか、お願い?」

「そんなとこ」

「欲しいものでもあるの」

「ある」

「言ってごらんなさいよ」

「……あのね。

 おかーさんっ、

 図書カード、ちょーだいっ」

 

もうすぐ18歳ではあるけれど、

コドモっぽく、おねだり。

 

「――あら。

 もったいぶるから、もっと別のものが欲しいんじゃないの、と思ってたら」

「わたし、本が買いたいの」

「そのための図書カードだからねえ」

「もっと、本が欲しいってこと。読書量を増やしたいの」

「なにゆえ?」

「ひみつ……かな」

「ひみつなら、あげない」

「!?」

「うふ、いまのはフェイント」

「もう……お母さんっ」

 

……イタズラっぽい笑顔が、自分のお母さんなのに、かわいい。

 

× × ×

 

「はい、これ。たくさん本、買ってね」

「こんな高い図書カード、もらっていいの? いつもと違うじゃん」

ゴールデンウィークだし、臨時のおこづかいみたいなもの」

「……大盤振る舞いだね、お母さん」

「でしょっ」

誇らしげだ。

 

「――あすかは、読書量が増えたみたいね」

「わかる? 完全におねーさんの影響だけど」

「読んでる本も――オトナっぽくなった」

お母さんがいるところで、そんなに読書をしていたような気は、しないんだけど。

「……オトナっぽい本って、なに」

「……あなたも成長してるんだね、ってこと」

「ますますわかんないよ……」

「わかんないときは、自分の胸に手を当てて、じっくり考えてみるものよ」

「うーん……」

 

自分の、胸……。

 

「――あすか、ほんとに、胸に手を当てちゃってぇ」

「か、からかわないでよお母さんっ。お母さんが言い出したんじゃん」

「あらら、反抗期?」

「そっ、そんなんじゃなくってっ」

 

無言でニヤリとするお母さん。

わたしの胸(むな)もとを……確実に見ている。

『成長してるとこ、いろいろあるよね』とか、

言いそうでコワい。

 

『お母さんだって……』と、

お母さんの胸もとを、見返す。

遺伝なんじゃん。

結局。

少し前に、おねーさんにも指摘されちゃったけど。

 

「わたしの上着に――なにか、付いてる??」

「付いてない。そんなんじゃないっ」

「あわててるあわててる、あすか」

「わ、わたしが反抗期になっちゃってもいいのっ、お母さん」

動じず、

「……なんの話してたっけ、わたしたち」

「……読書の成長がどうとか、だったでしょ」

「そーだったそーだった、

 あすかも……ずいぶん難しげな本を、読むようになったよね」

「わたしをほめてるの、それは」

「ほめてるとも言えるし――なにより、母親として、うれしい気持ちでいっぱい」

「――おねーさんや、お母さんみたいな域には、達してないよ」

「わたしのこと、そんなに読書家だと思ってたの!? あすか」

「お、驚きすぎでしょ」

 

かつての、敏腕編集者が――、

読書家じゃないわけが、ない。

 

「わたし――もっと読書経験を積みたい。

 読む経験を積み重ねて、自分が書く文章を、磨きたい」

 

「いいこと言うね――あすかは」

 

「そう?」

 

「最近の子は、『とにかく書きたい!』っていう意欲のほうが、勝(まさ)ってるから。

 書くことに意識が行きすぎて、読むことの重要さの認識が欠けてる……。

 ……こんなこと言ったら、『古臭いお説教だね』って、反発食らいそうだけど。

 書く意欲が旺盛なのは、それはそれで素晴らしいのよ。

 書きまくったあとで、読むことの重要さに気づくことも、ある。

 ――『書いてから読む』タイプと、『読んでから書く』タイプがいて。

 あすかはどっちのタイプか、まだわたしは知らないけれど、

『読書経験を積み重ねて、文章を磨きたい』っていう、あすかの言葉は――とても、頼もしい」

 

「……それはありがとう」

 

「ずいぶん、神妙な面持ちじゃない」

「だって……お母さんにも、いろいろ考えがあるんだな、って」

「見てないようで、見てるのよ。」

「?」

「観察眼」

「……」

「ごめんね、わかりにくいこと言って」

「……。

 お母さんは、やっぱりスゴいよ」

「スゴいだなんて~~、またまた」

「本心だから……さ」

「参りました、って顔ね」

「うん。

 お母さん、いろいろ教えて、これからも。

『作文オリンピック』の銀メダリストを……もっと、育てて。」

「育てる、かぁ」

「ヘンなことは言ってないでしょ――わたし」

「わかってる」

「お母さんについていけば……間違いなんて、なんにもないから」

「……ありがとう。ますます、うれしくなっちゃった♫」

「うれしく、させちゃったか。

 ――うれしいのは、お互いさまだよ。

 お母さん」