本
衝撃はあのクリスマスのごとく
純粋理性批判 上 (岩波文庫 青 625-3) 作者: カント,Immanuel Kant,篠田英雄 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1961/08/25 メディア: 文庫 購入: 11人 クリック: 93回 この商品を含むブログ (79件) を見る 実践理性批判 (岩波文庫) 作者: カント,波多野精…
本を読む本 (講談社学術文庫) 作者: J・モーティマー・アドラー,V・チャールズ・ドーレン,外山滋比古,槇未知子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 1997/10/09 メディア: 文庫 購入: 66人 クリック: 447回 この商品を含むブログ (320件) を見る 前回 読書の第…
ギボン『ローマ帝国衰亡史』はどの時期を扱った本か。あなた、説明できますか!?
戸部アツマの妹が登場!!
シュガータイム (中公文庫) 作者: 小川洋子 出版社/メーカー: 中央公論社 発売日: 1994/04/01 メディア: 文庫 クリック: 13回 この商品を含むブログ (51件) を見る 愛「かおるちゃんの大学の友だちに、真由子って娘がいるの」 アツマ「ふぅん?」 愛「で、か…
○戸部邸 羽田愛(以下、愛)「ただいま帰りましたー」 (おかえりなさーい、という、戸部家の母・明日美子さんの穏やかな声) 愛、丁寧に靴を揃え、居間に上がる。 通学カバンを、そこらに放り投げるのではなく、ソファーの脇にきちんと立てておいて、ソファ…
twitcasting.tv 今回から 文章をワードに書き写して読み上げる形式にした ただ 僕は滑舌に難があるので 原文を少し改変した そして ゆっくり発音することを心がけるようにした だから 読み上げ用の原稿は かなり特異な表記になっている 本文をワードに書き写…
twitcasting.tv 今回からデスクトップ用配信ツールの運用を開始しました。 少しは声が聴き取りやすくなったはずです。 あとは本人の滑舌と鼻声の問題です。
twitcasting.tv 早朝キャスでヘルダーリンの「ギリシャ」という詩を読みました。 大きく声を出したのに音質最悪なのはPCスペックに問題があるのかなあ。 今回は5分読みましたが、一息に朗読するのは3分くらいが限界だと痛感。長く読むなら途中で水を飲むべ…
twitcasting.tv われながら 何言ってんのか わかんない 日本語でも外国語でもない何かかな?(自暴自棄) コロ助「継続は力(ちから)ナリぃ~」
twitcasting.tv ツイキャスやってます 朗読キャスやってます 不定期です
経験と抽象との間を往復しよう 年下の ぼくの若い友だち 大学の教師 かれは 学生に 1年に何回かレポートを書かせる 文章の勉強をさせるためだ 『レポートは1年生から4年生まで提出します 気づいたことがあって…… 1・2年生が書いたレポートと3・4年生…
参考文献:野田又夫『西洋哲学史』ちくま学芸文庫 2017 156-158ページ
本屋の棚に面白そうな本たくさんあって迷うじゃんよ。書評を読むとどれも読みたくなるじゃんよ。速読法に手を染めたくなるじゃんよ。でも「急がば回れ」ってことわざ、きみが知らないわけはないじゃんよ。 戦後の映画で「ヌーヴェル・ヴァーグ」ってあったじ…
おまえは加藤周一の『読書術』という本を知っているだろうか。おれがこの本の存在を知ったのは高校生のときだった。古ぼけた市立図書館に行き、閉架書庫からこの本を出してくれるよう司書のオバサンに頼んだ。岩波現代文庫の緑だった。いまおれが所有してい…
幾山河 なぜ加藤周一はこれを章題? にしたのか 2 幾山河 おれ、学生時代から、本を持たないで外出したことないよ。これは自信を持って言えるね。だってさ、いつどこで「ちょっと待っててね」って言われて待たされるかわからないじゃんよ。「ちょっと待って…
(左から) 風間完 エンピツ画のすすめ ハンナ・アレント 人間の条件 吉田秀和 モーツァルト ルネ・デカルト 方法序説 マルクス・アウレリウス 自省録 関川夏央 海峡を越えたホームラン 西田幾多郎 善の研究(講談社学術文庫版) 柄谷行人 マルクスその可能…
「先生、先生は、『中世に、天皇の力が弱くなり、滅びそうになった』と説明しますよね。でも、なんで天皇は滅ばなかったのですか? 形だけの存在なら、取り除かれてもよかったはずではないんですか?」 「先生、なぜ、平安時代末期と鎌倉時代にだけ、すぐれ…
シェリングは早くからフィヒテに「共鳴」した でもしだいにフィヒテから離れていった-- 汎神論への転向 「自然は『非我』ではない 自然はそれ自身生命を持っている」 シェリングの自然哲学の段階論 物質 熱と光 「生命」 「全哲学のオルガノンにして要石で…
世界はこのようなもの、人生はこのようなものという哲学的世界観および人生観と、人間はこうしなければならない、ここに身を落ちつけなければならないという道徳宗教の実践的要求とは密接の関係を持っている。人は相容れない知識的確信と実践的要求とをもっ…
第2章 時間性 Ⅰ 時間的な三次元の現象学 時間性は組織された構造なのだ(なぜそれがわからないの) 過去、現在、未来 過去、現在、未来 根源的な総合 見失うな 時間性 それは二次的なもろもろの構造を支配する 時間性 それは二次的なもろもろの構造に意義を…
53 国際私法 国際私法という名前については、1864年に清でウィリアム・マーティンが中国語に翻訳した『万国公法』の中に「公法私案」という名前で用いられたのが端緒である。 1866年に西周先生が某教授の講義を翻訳して『万国公法』として出版したが…
テキストはこれ↓ 存在と無〈1〉現象学的存在論の試み (ちくま学芸文庫) 作者: ジャン=ポールサルトル,Jean‐Paul Sartre,松浪信三郎 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2007/11/01 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 56回 この商品を含むブログ (55件) を…
「法をひろい側面でとらえ、日本の近代法成立に力を尽くした著者ならではの興味深いエッセー」と帯には書いてある。 百話あって、僕は50話まで、つまり半分を読んだ。折り返し地点だ。 51 民法 民法という言葉は、津田真道先生という人が、慶応4年(18…