【愛の◯◯】メタフィクショナル長電話

 

前回のあらすじ。

『6年劇』の稽古。スパルタ式の水無瀬さんの演技指導は苛烈を極め、とくに主演の八洲野(やすの)さんをしごいていた。

水無瀬さんの専横(せんおう)ぶりはエスカレート。

しかし、稽古を見学していた脚本担当の愛が、堪忍袋の緒が切れたというわけではないが――「本気モード」を発動させ、水無瀬さんとの『対話』を試みはじめたのだった。

 

稽古が終わったあと、愛と水無瀬さんは、居残りで打ち合わせをしていたようだ。

打ち合わせ、というよりも――『ちょっと水無瀬さんの話を聞かせてもらえないかしら?』と、愛が要求した形で。

水無瀬さんに対する『尋問』――とは行かないまでも、ここはひとつ問い詰めてみようじゃないの……という意思を感じた。

彼女の独断専行ぶりを見かねたのか。

居残りで、タイマンで、脚本と演出は向かい合っていた。

もっとも、主導権は――完全に愛の手の中だった。

どんなふうにして、愛は水無瀬さんを問い詰めたのやら。

 

× × ×

 

帰宅後、夜、愛とわたしは通話していた。

 

「会議室にずいぶん居残ってたみたいじゃん」

『そうね。水無瀬さんと、ふたりきりでね』

「あんたが一方的に水無瀬さんを問い詰めてたんじゃないの?」

『物騒な言いかたしないでよぉ、さやか』

「だってさ、本気だったでしょ、あんた」

『なにが?』

「本気で水無瀬さんから話を聞き出したかったんでしょ。そんな気迫だったもん」

『――話って、具体的には』

「八洲野さんとのこととか。きちんと説明してほしいって思ったんじゃないの」

『あー』

「わたしだって――気になってるから。水無瀬さんなんであんなに八洲野さんしごくのか、あのふたりのあいだには、なにか因縁めいたものがあるんじゃないかってさ」

『さやかは勘がいいね』

「稽古の場にいる人間だったら、だれだって思うでしょ」

『そうかも』

「あんたが『話がしたい』って言ったのは、そういうことを問い質(ただ)したかったからなんでしょ?」

『そのことだけじゃないけど、『どうして八洲野さんをそんなにいじめるの?』とは訊いた』

「ほら、やっぱり」

『『むかし、なにかあったんじゃないの?』って、言ってみた』

「ずいぶんと愛も勇気あるね」

『だって、このままじゃダメになるじゃん、劇』

「まあいえてる」

『八洲野さんの主演も、水無瀬さんの指名だったんだし、事情があるのなら、きちんと説明してほしいと思ってた。筋を通す、っていうのかな……煮え切らないままは、イヤだったから』

「で、説明してくれたの?」

水無瀬さんは、いかにも強情なタイプだし、わたしだったら説得しきれない。

いくら本気モードの愛が相手でも、簡単には口を開かないんじゃなかろうか、という懸念はあった。

しかし愛はわたしの疑問に対し、

『してくれたよ、説明』

「マジ!?」

『うん。元来素直じゃないんだろうから……突っ込んだとこまでは、話してくれなかったけど。ふたりの過去が、少しはわかった』

「なにがあったっていうの、ふたりに、むかし。気になるよ」

『えーっとね、事実だけ話すと――』

「うん、うん」

『八洲野さんもね、演劇部に居たのよ、もともとは』

「もともとはってことは――」

『中等部のときに、演劇部を辞めてる』

「なんで」

『水無瀬さんは、『ヤスノは逃げ出したんだ』って言い張ってた』

逃げ出した、か。

「まー、水無瀬さんなら――そう言いそうだ」

『因縁っていうのは、そういうことね。軋轢(あつれき)が尾を引いてるというか』

「それで、今になって八洲野さん引っ張り出して、いじめてるってこと? ちょっと理解しかねるねー。八洲野さんがそんなに気に食わないの、途中で辞めたからって」

『気に食わないからいじめてるのかどうかまでは、わかんないよ。八洲野さんが元・演劇部だったっていう事実以上のことは、話してくれなかった』

「そこはもうちょっとツッコんでほしかったなー。動機だよ動機。『なぜ』八洲野さんに対してああなのか、っていう」

『そりゃわたしも知りたかったよ。でも、はぐらかされた』

「あんたの『本気モード』をもってしても、水無瀬さんの口を割れなかったか」

『強情そうだから』

「わかる」

『あんまり追及しちゃうと、スネちゃいそうだったから。貴重な演出家の気分を損なうのも、いまは禁物(きんもつ)、ってことよ』

「したたかだね」

『とにもかくにも、デリケートな関係性のようだし、そこは頭に入れたうえで、稽古を見なくちゃって思った。さやかも、演じる側として、接しかたを考えてあげて』

「とくに、八洲野さんとの接しかた――だよね」

『同じ演者として、気を配ってあげてね』

「了解。……共通点があるのも、わかったことだし」

『共通点?』

「鈍いなあ。過去に関する共通点だよ」

『……あ~、弦楽部のこと?』

「そうだよ。似た経緯があるでしょ。八洲野さんは演劇部中退、わたしは弦楽部中退」

『中退』の使いかたがおかしくて、思わず愛は吹き出してしまったようだ。

「うまいこと言うと思ったでしょ」

『思った。……まあ、部活中退組で、似た者同士ってことか』

「似た者同士、は言いすぎかも……ともかく、同じような過去の事情を、お互い抱えているんだから。八洲野さんとの接しかた、考えてみるから」

『よろしくね』

 

「ずいぶん長電話になったね」

『そうね、もうこんな時間』

「宿題、終わったの?」

『やりながら話してたよ』

「ずいぶんと器用だなあ。器用なのか不真面目なのか」

『……長電話で、さやかの勉強の邪魔しちゃいけないよね』

「何時間もしゃべり続けてるわけじゃないから、かまわないよ」

『そう。じゃあさ、もう少しだけしゃべってもいい?』

「なにを?」

愛は一拍(いっぱく)置いて、

『――ブログのこと』

はぁ!?

『あのね、このブログの管理人さんから、ダイレクトなお手紙が来て』

「……」

『一緒にプレゼントも送られてきたから、わたしうれしかった』

「……プレゼント?」

『わたしがもらって大喜びするものよ。管理人さん、好みがわかってるの』

「プレゼントは……どうでもいいとして、どんなお手紙」

『ざっくり言うと、

本シリーズ600回突破。応援ありがとうございます

 って、こんな感じ』

「本シリーズってなに、本シリーズって」

いつも記事の最初に【愛の◯◯】ってついてるでしょ。そういうことよ

「や、どーゆーことよっ。記事ってなに、記事って」

日曜日の記事で、【愛の◯◯】が600回到達したのよ』

「わたしの疑問スルーするな」

『管理人さん、独特の筆跡(ひっせき)でこう書いてた。

【100回ごとのキリ番報告はしつこいかもしれないけど、やっぱり嬉しいものは嬉しい】

【更新を重ねるのは、年輪を刻むようなものだと思っている】

過去ログもよかったら閲覧(えつらん)してくださいね

――だって。』

「――3つ目のは、余計じゃない?」

『余計じゃないよ。ブログタイトルの真下(ました)に過去ログ見られるリンクがあるんだから』

 

わたしは、だれに対してでもなく、ハァ……、と溜め息ついて、

「……ひどい売名ね。」

『PR、PR』