【愛の◯◯】「かな」と「かしら」

 

「あすかちゃん、今日は短縮版よ」

 

「……」

 

「ど、どーしたの?!」

 

「――あっ」

 

「だ、だいじょーぶ?! あすかちゃん」

「すみません。よそ見して、あらぬこと考えてました。おねーさんの話を聴けてなかった」

「なにか心配ごとでも……」

へっちゃらですよ☆

「……ホント?」

 

× × ×

 

「まあ短縮版っていっても、最近は短縮版じゃない記事の文字数が少なくなってるから、双方の長さはそんなに変わらないんだけどね」

「そうですよね。短縮版じゃなくっても1200文字とかですよね」

「いつもの記事は1600文字ぐらいがちょうどいいと思うんだけど、あすかちゃんはどう思うかな?」

「おねーさんと同意見です」

「そっか」

「おねーさんと同意見だったら間違いが無いので」

「しゅ、主体性も大事よ」

 

× × ×

 

「今回は900文字程度ということだそうですが」

「うん」

「おねーさん。話は変わるんですけど」

「え?」

「わたし常々、おねーさんの喋りかたがステキだなーって思ってて」

「喋りかたって……語尾、のこととか?」

「まさにそうです。わたし時々、利比古くんに向かって、おねーさんの喋りのモノマネをすることがあるんです。『そんなにウィキペディアばっかり見ちゃダメよ~』とか、『どうしてそんなに利比古くんはテレビ局のことが好きなのかしら?』とか」

「……上手いわね、モノマネ」

「あ、喜んでくれた」

「……」

 

× × ×

 

「――ですけど、おねーさんの話し言葉って、『純粋なるお嬢さま言葉』とは、ちょっと違うと思うんですよねえ」

「『純粋なるお嬢さま言葉』?」

「ハイ。例えばわたし、おねーさんとアカ子さんの話し言葉を比較検討することがあるんですけど」

「ど、どーしてアカちゃんと比較検討するのかな」

「アカ子さんは絶対に『~わよ』『~かしら』口調を崩さない。一方おねーさんは、時折『~わよ』『~かしら』口調が『崩れる』ことがあるんです」

「どういうこと……??」

「さっき、『比較検討するのかな』って、おねーさん言いましたよね? これが典型例です。アカ子さんであれば、『比較検討するのかしら』っていう語尾に絶対なるんですよ。つまり、おねーさんの話し言葉は、お嬢さま言葉的なものとそうでないものが混ざり合って出来てるんです

 

「……そんな分析に意味あるのかな、あすかちゃん」

 

「ホラホラ。また語尾が崩れた♫」