今週も、羽田センパイのお見舞いに来ている……のだが。
× × ×
「やっぱり、よそよそしさが抜けてないわね、あなたたち」
笑顔でやんわりとたしなめてくる羽田センパイ。
わたしだけをたしなめているわけではない。
隣にいる――板東なぎささんも、たしなめているのだ。
朗らかに笑いつつも、
「お互いの呼びかたを変えてみましょうよ、手始めに」
とセンパイは言ってくる。
「センパイ。それは、つまり……」
「わかるでしょ?
『板東さん』『川又さん』って呼び合うのは、たった今ここで卒業。
川又さん。あなたは、なぎさちゃんを『なぎさちゃん』と呼びなさい」
「…命令形ですか。」
美しい微笑み顔でセンパイは、
「なぎさちゃんも、よ。あなたも、川又さんのことは、『ほのかちゃん』って呼ぶのよ」
と。
…釈然としない感じも、ある。
というのは、
「羽田センパイ……。そう言うセンパイは、わたしを苗字呼びするまま、なんですか?? 『ほのかちゃん』って呼んでくれたこと、ほとんど無かったですよね……」
ギクリ、としたのだろうか……センパイの表情が硬くなったように見える。
やや弱めの口ぶりで、
「じゃ、じゃあ、逆にあなたに言うんだけど……川又さん、あなたは、わたしのことを『愛センパイ』って呼ぶ気は、無いわけ!?」
……たしかにそうだ。
ずっと、羽田センパイは『羽田センパイ』で。
下の名前で呼んだこと、たぶんいちども無い。
「――センパイ。これは、ものすごく難しい問題だと思います。なので、早急に結論を出すのは、やめたほうがいいんじゃないでしょうか? センパイを混乱させてもいけないし」
× × ×
お邸(やしき)を同時に出たわたしと板東さんは――『スター』の名の付く某コーヒーチェーンに来ていた。
喫茶店のひとり娘であることに抗(あらが)えず、コーヒーのブレンド具合をシビアに吟味していたところに、
「ねえ。」
と、真向かいの板東さんが話しかけてきて、
「わたし、これからあなたのこと、『ほのかちゃん』って呼ぶから」
と言ってきた。
「…そう」
相づちを打ったら、
「愛さんの言うことなら、わたし、なんでも聴くんだから」
と言われ、
「――『なぎさ』、でいいよ、わたしのことも。以後、下の名前で。……これで、『おあいこ』になるでしょ?」
と言われたのだった。
紙カップを置いてからわたしは、
「じゃあ、『なぎさちゃん』って呼ぶ。」
と宣言。
「……よし。これで、『おあいこ』だね」
「そうだね。よろしく……なぎさちゃん」
「こちらこそ、ほのかちゃん」
× × ×
その後10分間、わたしとなぎさちゃんは、なにも喋らなかった。
× × ×
口火を切ったのは、なぎさちゃんのほう。
「――この前の日曜、わたし、彼氏とデートしたんだ」
「……へえ。そうなんだ」
「ほのかちゃんも――するんでしょ、デート」
「……えっ、なに、それ」
「しないの? わたしの後輩と」
『わたしの後輩』。
つまりは、なぎさちゃんの学校の後輩。
彼女が言っている人物は、つまり――。
いやちょっとまって。
ちょっとまってよっ。
「な……なんで、なぎさちゃんが、わたしが羽田利比古くんと◯◯なこと、知ってるのかなー??」
……冷たい眼で、
「知ってるから。とっくに」
と言う彼女。
そしてそれから、
「『わたしが羽田利比古くんと◯◯~』とか、曖昧な言いかたじゃない??」
と、キレ味鋭いことばを、投げてくる。
それからそれから、
「◯◯とかじゃなくってさあ。
もっと、彼との関係、ハッキリさせといたほうがいいと思うよ。
だって、彼は……」
「エッ、なにが言いたいの、なぎさちゃん……」
「――ほのかちゃん。
あなただけが、彼を好き、だとか、
そんな甘い考え、してない!?」
「…………な、なぎさちゃんっ」
「なによ」
「TPO、ってわかる、よね??
だんだん、スタバでするような話じゃ、なくなって来てるよ……!」