自転車で児童文化センターにやって来た。
駐輪場からセンターの建物へと、春の暖かさを感じながら歩く。
自動ドアが開く。
入館すると、カウンターでルミナさんが、本の貸し出しのやり取りをしていた。
本を借りてお母さんと一緒に帰っていく小さな子に、ルミナさんが微笑みの眼差しを寄せる。
さすがルミナさん、プロフェッショナルは違うな……と思いつつ、カウンターに向かっていき、
「ルミナさん、おはようございます」
と挨拶する。
「おっはよー、愛ちゃん」
「金曜日以来ですね」
「そーね。愛ちゃんとは、一昨日会ったばかりだ」
実は金曜日にお邸(やしき)で、ルミナさん・ギンさん・わたし・アツマくんの4名で飲み会をしたのである。
ただ、今は児童文化センターという場に居るので、飲み会のことには触れず、
「わたし、ここには久々に来た感じがする」
「そう?」
「なかなか、ここまで出向く気力も無かったから……現在(いま)は、充電が完了したって感じで、どこにでも出ていけるけど」
ルミナさんは、労(いたわ)るように、優しく、
「良かったじゃないの。フル充電できて」
「……ですね」
「過去は過去よ」
「はい」
「あたし、4月からも引き続きここの勤務だから。なにかあったら、いつでも駆け込んできていいから」
「駆け込む、って」
ルミナさんの表現に苦笑しちゃうけど、
「――ありがとうございますルミナさん。ルミナさんのコトバ、元気をくれる」
「嬉しい」
「嬉しいですか?」
「モチロン」
× × ×
もっと元気になるために、自販機で紙コップコーヒーを買い、フリースペースのテーブル席で飲む。
……ウイーン、と自動ドアが開いて、10代の男の子が入館してきた。
わたしより背が高い。
でも、雰囲気にあどけなさが残ってるから、たぶん中学生かな。
……ちょっと待って。
わたし、あの子に見覚えがある。
最後にあの子と会ったときと、背丈はぜんぜん違う。
それに、髪も『あのとき』よりぜんぜん長いし、顔立ちにも『あのとき』には無かった男らしさが……。
だけど。
間違いない。
――気づいたら、椅子から立ち上がって、その男の子を見つめていた。
「――長野源太(ながの げんた)くん!? そうよね!? 源太くんよね!?」
声を掛けずにはいられなかった。
間違いない、100パーセント、源太くんだ……!!
源太くんはわたしに気づくと、はにかみ混じりに笑う。
わたしの胸の鼓動が速くなる。
「愛さんだよな?」
訊き返される。
わたしは、ゆっくりと彼に歩み寄る。
「そうよ。わたしよ」
「おれも、おれだよ。長野源太だ」
斜め下向き目線で、
「約3年ぶり、かしら……?? 源太くん、あなたと最後にここで出会ったとき、あなたは小6の1学期だったわよね?!」
「だったな。だから、もうすぐ中3になる」
中学3年生……!!
「なんで目線が上がらないかな」
成長した源太くんにダメ出しされてしまうわたし。
男の子が変わる時期なんだってことは理解していても……大きく変わった源太くんと眼を合わせてコミュニケーションする勇気が……まだ出て来ない。
「……」
情けなくも押し黙り、胸の鼓動を抑えつけ、勇気を出そうとして、ちょっとだけ目線を上げる。
「中学受験があったから、あれから、ほとんどここに来れなくて。受験はうまく行ったんだけど……中学生になっちまうと、こんな場所には縁(えん)が遠くなっちまうだろ?」
彼は言う。
「わかる、わかるわよ」
わたしは答える。
「あのさ、」
彼は、
「おれ、卓球部に入ってるんだよ。中学で」
ホント!?
「ホント!?」
「ホントだよ。
理由は……。
愛さん、あんたにここの卓球場でコテンパンにされたのが、悔しくて。で、あんたに勝てるぐらい、強くなりたかったんだ」
……わたしはようやく、彼と眼を合わせられるようになる。
「愛さん、大学生なんだろ?? 現在(いま)」
「そうよ。まだまだ、大学生ね……」
照れくさそうに、
「大人っぽさが増した気もするけど、やっぱり愛さんは愛さんだな。変わってない、とも言える」
と彼。
「あの女子校の制服着せたら、JKだ」
と彼。
「なによ、それ……」
たしなめるように言う。
だけど。
感動の再会が、感慨深すぎて。
気づけば……目尻の涙を、拭っていた。