黒柳さんの発案で、『読書』をテーマにしたテレビ番組を、制作することになった。
ぼくは、図書館に取材に来ている。
司書の先生と話す。
どんな本が借りられているのか訊くと、
「そりゃー、幅広いわよ。
小説だったら、ライトノベルから、純文学まで。
難解な哲学書を読む子もいるわね」
…そうか。
それは、そうだろうな。
借りられる本は、幅広いに決まってる。
これは、もう少し、掘り下げていかないと……と思っていると、
「傾向、みたいなのは、あるわね」
「えっ、傾向?」
思わず、訊き返す。
「そう。
全体的に、どんなタイプの本にしても――、
『そこになにが書かれているのか』を、いちばん重視して、生徒はみんな、本を選んでいる気がするの」
「……。すみません、よく、わからないです」
「素直ね。羽田くんは、素直でいい生徒ね」
なぜか、ホメられた。
「――ああ、そうだ。それと。
『すぐ答えを知りたい』っていう子が、多い気がする」
「それは、どういうことですか?」
「後々(のちのち)になってジワジワ効いてくるというか…そういった本より、
すぐに役に立つような本を、好む」
「すぐに、役に立つ……」
「『若さ』の、あらわれなのかしら」
……司書の先生は、なんだか、微笑ましそうな表情だ。
× × ×
司書の先生のお話は、正直、漠然としていて、すぐさま腑に落ちるようなものではなかった。
『すぐに役に立つ』話ではなく……、あとになってから、腑に落ちるような話だったような気もする。
「……アドバイスとか、もらった? たとえば、読書会をするとして、その進めかたをどうすべきか、とか」
板東さんに言われてぼくは、
「すみません……そこまで話が、行きませんでした」
じぶんを扇いでいた団扇(うちわ)をぽーっ、と放り出して、
「もーっ、なにやってんのーっ」
と、板東さんは怒る。
「いずれわたしたちも卒業しちゃうんだから、もっとしっかりしてもらわないとダメだよ!?」
……おっしゃる通りです。
「――かんしゃく持ちだなあ、板東さんは」
彼女をなだめるように、黒柳さんが言ってくれる。
「黒柳くん!? なに言うの」
「ほら、そうやって、すぐ突っかかるところ」
ズバリと言われて、彼女は少し沈黙。
よし。
「あんまり怒ってる場合じゃないと思うよ。企画を前進させていかないとね」
正論!
「…2択だと思うんだけど。本を指定して、読書会形式にするか。あるいは、めいめいが好きな本を持ち寄って、その本について、語ってもらうか」
い、いつになく多弁だ。
「――わたし個人の意見としては、」
板東さんが言う、
「参加者のみんなに本を持ち寄ってもらって、その本への『想い』を語り倒してもらうほうが、いいと思うんだけど」
「あ、ぼくも、そういうスタイルのほうが、いいと思います」
虚を突かれたふうに、
「エッ、羽田くんも――わたしと同意見」
「同意見ですね~」
「――意外ッ」
「意外ですか? いいじゃないですか。ぼくと板東さん、気が合うってことで」
「羽田くん……」
× × ×
姉の巨大な本棚をジーーッと見ている。
読んだ本のひとつひとつに、姉の『想い』が――刻み込まれてるんだろう。
「ずいぶんと長く本棚を眺めてるわね」
後ろから、姉。
「わたしに取材したい、とか言ってきたと思ったら」
「…ひとつ質問」
「どうぞ?」
「お姉ちゃんには…この本棚の、ひとつひとつの本が、大事?」
「え、言うまでもないじゃない、そんなこと。大事に決まってるわよ」
「じゃあ、ひとつひとつの本のこと、よく、憶えてる?」
「うん。……雑な憶えかたは、してないと思う」
「雑な憶えかたは、してない……」
「テキトーに読んでるわけじゃないってことよ」
「――そっか」
ぼくは眼を転じて、
「積ん読タワーは、低くならないね」
「読みたい本が減らないからよ」
「さすがの知的好奇心だ」
「でしょぉ~~♫」
床に腰を下ろす。
姉を見ると、軽く背伸びをして、
「――バイト代が入ったら、またいっぱい本が買える。うれしいっ」
「積ん読タワーを、崩壊させないでよ」
「そこは気をつける」
部屋を見回して、
「お姉ちゃんの部屋は――積ん読タワーの部分以外は、きれいに整理整頓されてるよね」
「? なにがいいたいの」
「積ん読タワーのところだけ、雑然としているのが……なんだか、『玉にキズ』で。
そこが……『かわいい』と思う」
「!?」
眼を大きく見開き、ほっぺたを赤くして、
「『かわいい』って……なにが!? だれが!?」
と、うろたえる。
ぼくは答えてあげない。
「と、利比古っ、ちょっと」
…積ん読タワーに、ふたたび近づき、
タワーのいちばん上に積まれた本の表紙を、凝視する。
「ちょちょちょちょちょっとちょっと、むやみに触るとタワーが崩れちゃうでしょっ」
「焦りすぎだよ、お姉ちゃん」
ぼくだって――本の扱いには、細心の注意を払うんだ。
タワーを崩さないように、てっぺんの本を、手に取ってみる。
姉はハラハラした声で、
「ど、どうしたいの……!? それを」
「いや、タイトルが、気になって」
「読む気?」
「読むかな」
「とっ、利比古に先に読まれるの、なんかヤダ」
「わがままだな~~っ」
「だって……」
「だって、なに? ――お姉ちゃん」
「……」