すべり止めの私立大学の入試が終わって、駅に向かって歩いていた。
すると、
知った顔が、眼に飛び込んできた。
そのオトコは、手持ち無沙汰であるかのように、通りに佇(たたず)んでいる。
いつもの腕まくりの学ランじゃない。
学生帽もかぶっていない。
私服だ。
とりあえず、
「こらっ」
と声をかけてみる。
「こんなとこで立ちんぼはよしなよ」
反応が薄い。
「……聞いてんの? 篠崎」
ようやく、アタシの存在に気づいたかのように、
「あ、ああ、麻井か」
もうちょいビックリするもんじゃないの。
こんな偶然の出会い、なかなかないと思うんだけど。
変なの。
「奇遇だな」
挨拶代わりの常套句を篠崎は言った。
う~ん……。
「……なんかいつもと違うね、アンタ」
調子、狂っちゃう。
「どこも変わってないぞ、俺は」
無理するみたいに笑って篠崎は否定するが、
「否定したってムダだよ。まず、服が違うじゃん。学ランじゃなくて私服じゃん」
「……そういえば、そうだった」
おいおい。
「アンタ、自分のことが自分でわかってないんじゃないの!?
重症だね」
× × ×
とりあえず、篠崎を比較的人気(ひとけ)の少ないところに移動させた。
湯島聖堂にも、秋葉原の電気街にもほど近い某所の階段に、ふたりして腰かける。
「――アンタも入試受けてたの?」
「受けてない」
「じゃ、なにしてたわけ」
「赤門を――見に行っていた」
は??
「赤門って――本郷でしょ。なんで御茶ノ水に来てるわけ」
「考え事にふけりながら歩いていて――気がつくと、御茶ノ水だった」
――大丈夫じゃないよ、コイツ。
ちゃんと家まで帰れるのかな。
篠崎が共通試験でしくじったことは、すでにアタシの耳にも入っていた。
赤門を見に行ったことと、因果関係がないわけがない。
「……アンタの行動原理は理解できないし、『気持ちはわかる』なんて言うつもりもない」
「……ああ」
「どんだけ東大に未練があるのか、って話」
「ああ……」
「すっぱり、あきらめればいいのに」
「まあな……」
篠崎の適当な相づちにムカムカしてきたので、
「こんな時期に赤門を見に行くなんて、まるで『赤門フェチ』だよ。正直、気持ち悪い」
と罵倒する。
「ま、アンタは普段から、わりとキモいんだけどさ。
それでも、東大に粘着する気持ち悪さと比べたら、まだ、マシだったよ」
まだ、腹の虫がおさまらなかったので、
「なんで、さっさと切り換えられないわけ?」
と、説教くさく、言ってみる。
「甲斐田はとっくに立ち直ったよ」
アンタもとっとと甲斐田に追いつきなさいよ……という気持ちを込めたことばだった。
『甲斐田』という名前に反応したかのごとく、篠崎が目線を少しだけ上げた。
そして、
「甲斐田か……」
と、つぶやくように言ったかと思うと、
「麻井、おまえは――」
突拍子もなく、篠崎が顔を見てきたから、
少しだけアタシはドキリ、となる。
「おまえは――、甲斐田の支えになるべきだと思う」
なにを言ってるの。
自分のことを棚上げしてまで、
『アタシが甲斐田の支えになれ』なんて、いきなり――。
「卒業してからも、甲斐田の面倒、見てやってくれ」
「あっ、あたりまえでしょ、親友なんだから」
立ち上がって、遠くを見るように、篠崎は、
「女同士の友情は――尊い」
こっちが恥ずかしくなってくるような『決めゼリフ』を言ってくる。
「もう帰る」
「……ちゃんと帰れるの? アンタ」
「電車賃なら足りてる」
「そういうことじゃなくって……」
階段を何段か下りて、
こちらを振り向かずに、篠崎は、
「麻井の言ったことは、ぜんぶ受け止める。
受け止めて、考えたうえで、自分でなんとかする。
――前向きにな」
真剣な口調で、そう言った。
「それと――、」
その場に立ったまま、
「くれぐれも……甲斐田のことは、よろしく頼んだ」
そう念を押して、右手を軽く上げた。
その右手が、『じゃあな』の挨拶代わり。
篠崎は歩き始め、アタシからどんどん遠ざかっていく。
× × ×
なんであんなこと言ってきたんだろう。
甲斐田のことが、そんなに気がかりなのかな。
純粋な善意で――甲斐田をアタシに託そうとしたんだろうか。
だとしたら、篠崎は案外、いいヤツってことだ。
キモいだけじゃなくって、ウザいだけじゃなくって。
――オトコとしては、論外だけど。
あんなオトコがタイプな女子がいたなら、見てみたい。
確実に――アイツは、彼女いない歴、18年。
アタシのタイプとは、まるで正反対。
アタシのタイプ、っていうのは――、
「あ、あれっ」
弾みで声が出てしまった。
電車の中なのに。
よかった。
となりの乗客は、居眠りして気づいていない。
次が新宿駅だった。
乗り換えに失敗せずに済んで、よかった。
もう少し考え事が長引いていたら、危ないところだった。
なんで――、
唐突に、羽田が、思い浮かんだんだろう。
篠崎がタイプじゃない云々から、思考があらぬ方向に行ってしまった。
羽田を思い浮かべたせいで、電車の中で声が出た。
羽田を思い浮かべたおかげで、新宿を素通りせずに済んだ、とも言えるけれど。
× × ×
そうだよ。
羽田は篠崎と正反対で。
正反対だから、つまりは、ドンピシャ、ってこと。
「でも……よりによって、電車内で連想しなくたっていいでしょっ」
帰宅後、
部屋のベッドにうつぶせになって、
自分で自分を叱りつける。
「いくら、2月に入ってから羽田に会えてないからって」
思わず、声に出して、言ってしまう……。
【第2放送室】に行って、
そこに羽田がいることの、
ありがたみ。
こんなに、さびしいなんて。
羽田に、会いたい。
もっと羽田と、かかわっていたい。
――あと少ししたら、卒業で、お別れで、
できない相談みたく、なっちゃうんだけど――。
それでも、かかわれる限り、かかわりたい。
羽田が恋しくて、
ベッドの掛け布団を、ぎゅっ、と握りしめる。