【愛の◯◯】この少女マンガ、だれのだろう。

 

リビングのテーブルの上に、

無造作に置かれている、少女マンガの単行本。

 

りぼんマスコットコミックス的ななにかだ。

そうとう、時代が古そうな……。

90年代か。

もしかしたら、80年代までさかのぼる……?

 

いったい、だれが置いたんだ。

この乙女チックなマンガ単行本を。

 

――母さんか?

 

× × ×

 

「母さん」

「なーにアツマ」

「このマンガ……もしかして、母さんのか?」

「え、ちがう、わたしのじゃない」

「でも、年代的に……」

母さんはフフフッと微笑んで、

「たしかにねえ」

「読んだこと、あるんでは?」

「読んでたかもねー、でも、わたしの所有物じゃーない」

「母さんの所有物じゃなかったら、いったいだれの所有物なんだ……」

「――気になるの?」

「き、気になるって、?」

「読んでみたいとか」

「かっ、勝手に読めるかよっ」

「――そこらへんは律儀なのね、アツマ」

「しかも、おれが読むようなマンガじゃないし」

「少女マンガ、苦手なの」

「……」

「黙り込むってことは、苦手なんだ」

「……だって。」

「わかった。読んでるとこ見られるのが、恥ずかしいのね」

「どうしてわかるんだよ……」

「親だから」

 

クウッ……。

 

× × ×

 

こういった作品を読もうとすることに、

すごい抵抗感がある。

 

少女マンガの壁。

 

たとえば――妹の『りぼん』をコッソリ盗み読むとか、

そういうことすら、勇気がなくて、できなかった。

妹の影響で兄が少女マンガにハマるケースも、まあ、多いんだろうが、

うちの場合は当てはまらず。

 

――あすかから少女マンガを借りて読んだ記憶がない。

あすかのほうが、一方的におれからマンガを借りまくっている気がする。

 

× × ×

 

「お兄ちゃん、マンガ貸してよ」

 

ほら。

リビングを通りがかったあすかが、おれに気がついた途端、言ってきた。

妹のおねだりは現在進行形なのだ。

 

「『約束のネバーランド』の16巻から最終巻まで」

ずいぶん少年ジャンプな妹である。

「わかった、あすか。だが……少し待ってな」

「いつでもいいけど」

「よし、いい子だ」

 

……問題の少女マンガが置いてあるテーブルのほうに視線を向けたかと思うと、一気にニヤけた顔になる、妹。

 

「なんだ、ニヤニヤして……」

「――お兄ちゃん、読みたいんじゃない? そのマンガ」

 

くうううっ。

 

「は、反対だっ。少女マンガは、読まん主義だ」

「なんでそんな意固地(いこじ)なの?」

おれは……少女には……なれないから

 

声を出して笑うあすか。

ひとしきり笑ったあとで、

 

「――もっと心開いてもいいのに」

 

心を開くのも勇気が要るし、ページを開くのも勇気が要るんですが。

 

「頑(かたく)なな兄貴で悪かったな」

「捨てゼリフ?」

そうともいう!

「やけっぱちだね」

「……そうかもなっ」

 

それはそうと……、

「このコミックスは、あすかの所有物というわけではないんだな」

「わたしのじゃないよ」

「じゃあだれがここに置いたのか」

「知らない、わたし」

「迷宮入りになるのか…」

「えっ、もしや探偵気取り!? お兄ちゃん」

「もはやミステリーだろ、これは」

「…お母さんが持ってそうな気も」

「いや、母さんはシロだ。さっき訊いたら、違うと言っていた」

「じゃ、残るは……」

「母さんのでも、あすかのでもない。もちろんおれのでもない。

 可能性があるのは……愛か、利比古か、流さんだ」

「……おねーさんは、違うと思う」

「女のカンってやつか?」

「直感……。おねーさんの好みとは重ならない気がするし、そもそも第一、おねーさんはマンガにそんなに詳しくないでしょ」

なるほど。

愛に、『このマンガ知ってるか?』と訊いたとしても、『知らない』と速攻で返される気はするな。

「んー、愛の可能性が薄いとなると――」

「――利比古くんと、流さんしか、残らない」

 

ふうむ。

 

「おれは、『流さん説』のほうが、有力だと思う」

「なんで?」

「――彼女さん経由で、このマンガが流さんの手元に渡ってきた、という線が、考えられるだろう?」

「あー、つまり、もともと彼女さんが持っていたマンガで、いまは流さんが借りてるってことね」

「おれの推理どうだ」

「推理って域には達してないと思うけど……彼女さん経由っていうのは、説得力がある。というか、説得力、ありあり」

「流さんを呼んで確かめてみようか」

「やめなよ、流さんがかわいそうだよ」

 

それもそうだよな……。

そっとしておくに、限るか、

流さんも、この少女マンガも――。

 

兄妹のあいだで、『流さん説』が濃厚になってきたところに、

フワ~ッと、利比古が登場してきた。

 

「利比古くんだ」

「はい利比古です」

あすかと利比古の、お決まりのやり取り。

「さいきん、神出鬼没っぽくなってるよね、利比古くん」

「神出鬼没……ですか?」

ランダムエンカウントってわかる?」

「……わからないです」

「ゲーム用語」

「ゲーム用語?」

「とくにRPG

「は、はぁ…」

 

そのへんにしてやれよ、あすか。

茶番を見かねたおれが、

「なぁ利比古、このマンガは、おまえの持ち物じゃないよな?」

と、確認がてら言ってみると、

「ぼくの持ち物ではないです」

「やっぱりか。」

「ないんですけど……」

「んっ??」

「それを置いたのは……ぼくです」

 

 

んんん!?

どゆこと。

 

 

「野々村さんからの借り物で。つい、このテーブルに置きっぱなしにしてしまっていて」

「の、ののむらさん、だれ」

「あっすみません、アツマさんご存知なかったですか、野々村さんは、ぼくのクラスメイトです」

「――女子?」

「女子です」

 

そっかぁ。

クラスメイトの、女の子から――。

 

「おまえも――ずいぶん気軽に、少女マンガ、借りるんだな」

「野々村さんの頼みを断れなかったんです」

「頼み?」

「『頼むから読んでほしい!』って、迫られて」

「迫られちゃったか」

「迫られちゃったんです」

「それは――仕方ないよな」

 

「それなら、もっとちゃんと読んだほうがいいよ、利比古くん」

「あすかさん」

「借り物なんだし、テーブルに雑に放置しちゃ、ダメっ」

「わかりました……今後、気をつけます」

「――利比古くんが読み終わったあとでさ、」

「?」

「わたしにも――読ませてよ」

「の、野々村さんからの、借り物なんですよっ!?」

「わかってるよ。コッソリ、コッソリ読ませて」

「強引な……」

「野々村さんに返すときは、わたしが読んだのは秘密で」

「強引に強引を重ねないでください」

「……約束ね」

 

 

少女マンガの謎は――意外な結末を迎えた。

事実は推理小説よりもブログよりも奇なり。

なによりも、ミステリーなのは――、

利比古に対する、あすかの強引さか。