……お兄ちゃんの取り合いになったりして、おねーさんには幼いところを見せてしまった。
お兄ちゃんにあまりにも甘えすぎだった。
反省。
あれから、頭を冷やしたので――お兄ちゃんに対する態度も普通になった。
あの夏祭りの衝撃から、徐々にではあるが、日常を取り戻しはじめている。
『桜子が、好きだ』
か――。
岡崎さんの衝撃の告白。
わたし、
去年に引き続いて、2年連続で空回りしちゃったんだな。
なにやってんだろ。
そろそろ夏休みも終わる。
夏休みが終わって――スポーツ新聞部も平常営業に戻るわけだが、
波乱の日々になりそうで、戦々恐々としている。
あ、
『作文オリンピック』の結果も発表される。
まだ少し先だけど。
気にならないわけがない。
正直、過剰な期待は、してないけどね。
× × ×
日常を取り戻しつつある…といっても、岡崎さんと縁日を楽しんだことは、甘い思い出として、わたしの中から抜けきっていない。
きょうなんか、岡崎さんと焼きそばを食べる夢で眼が覚めた。
そんな食いしんぼうな思い出に執着してる自分が情けなくて、しばらくベッドの上でもがいていた。
部屋の蒸し暑さも、不快感と自己嫌悪をあおった。
岡崎さんが当ててくれた縁日の景品、「ホエール君」を部屋に吊るしてある。
岡崎さんとの思い出の証拠。
そのホエール君を、なんとか起き上がってから、つかみ取ってプニプニといじっていじめた。
ごめんねホエール君、優しくできなくて。
サンドバッグみたいにはしないからね。
わたし――くよくよしてらんない。
きょうは行く場所があるのだ。
× × ×
外に出かけるため、上着を着替える。
鏡を見て、ストラップとか、ブラジャーの位置の細かいずれを整える。
そして、いろいろな意味で、ため息をつく。
「いろいろな意味」とはどういうことなのかは、企業秘密。
詮索しないでほしいな。
――でも、思わずこういうつぶやきが漏れてしまう。
「――ほんとに、お母さんに、新しいブラジャー買ってもらおうかな…」
この前、「買ってあげる」みたいなことを、お母さん言ってたから。
……、
……、
大人っぽいのがいいかな。
× × ×
「…こういう不必要ともいえる描写を経て、身づくろいをしたわたしは、無事、ギターを携えて、『ソリッドオーシャン』の練習場所に来たのでありました」
「…なに言ってんの!? あすか」
不審そうな眼でバンド仲間の奈美が見る。
「わたしたちのバンド描写も…なんだか久しぶり」
「だれに向かってしゃべってんの、あすか…」
「奈美!」
「わっっ」
「――『ソリッドオーシャン』ってバンド名は、変えないのね?」
「ほかに――すっごい良い案があれば、別だけど」
「そっか。
なんだかんだで、『ソリッドオーシャン』って名前、気に入ってきたかも」
「う、うれしいよ! あすか」
「でも、もっと良い名前が浮かんだら、すぐに報告する」
「えええ……」
「きょうの奈美はあすかにタジタジだな~」と、ベースのレイがちょっかいを出す。
「あすかに負けないようにしないと、押されてるよ、奈美」ドラムのちひろも容赦ない。
「ふ、ふたりともひどいよ……」
「ほら、とっとと練習始めよ。文化祭、グズグズしてたら来ちゃうよ?」
「あすか…」
「どうしたの奈美」
「なんかアンタ――かっこよくなった??」
「どうしてわかるの……」
奈美は硬直しているわたしの肩を軽く叩き、
「心機一転、って感じだよ」
「心機一転、……」
「あすかはさ、」
「わたしは、?」
「転んでも、そのたびに、成長する。
その成長を、繰り返す――そんな女の子なんだって思う。
ホラ、七転び八起きっていうことば、あるでしょ?」
図星すぎて、
ギターを思わず落としそうになる。
「――冴えてる。冴えてるよ、奈美……」
「べつに冴えてなんかないよ。
長い付き合いなんだしさ。
久里香(くりか)だって、おんなじようなこと言うと思う」
疑り深くわたしは、
「もしかして、久里香の受け売りで言ってんじゃないの?」
「あー、それはない」
「ホントに!?」
「ホントによ」
「く、久里香みたいな洞察力なのね……」
「でしょお~?」
「形勢逆転だな」レイが言う。
「今度はあすかのほうが奈美に押されちゃってる」ちひろのイジワル。
「――そうだよ。
わたしは、成長するたびに強くなるんだから。
新しい戸部あすかを、文化祭で見せつけてやるんだから」
「だれに?」ちひろのイジワル2。
「――ほら、スタンバイ!!
練習いつまでも始まんないじゃん!!」
「あすか――かっこいいけど、ちょっぴしコワい」
奈美が小声でつぶやくのが聞こえた。
よし決めた。
ビシビシ行こう、きょうは。