共通試験の自己採点の時間が終了した。
まっ先に立ち上がったのはヨーコだった。
すごい勢いで立ち上がったかと思うと、右拳(みぎこぶし)をグッと握りしめ、机の上を睨(にら)みつけた。
険しくて、余裕の感じられない顔。
普段のヨーコじゃない。
不穏さが湧き上がってくる。
不穏で、寒気(さむけ)すら感じてしまう。
普段のヨーコとは違う挙動だから、クラスメイトが思わず注目の視線を向けてしまう。
迷った。
『どうしたの』と声をかけるかどうか、迷った。
嘘偽りなく心配だったから。
こんなふうになるヨーコを、心配しないわけがないから。
腰を浮かせて、口を開こうとする。
その途端、バン!! とヨーコが机を叩いた。
乱暴なことをしたかと思うと、目線を教室出口のほうへ向け、重い足取りで出口の扉へと向かっていく。
呆気にとられるクラスメイト一同。
わたしも驚いた。
驚いたけど。
自然に足が動き出して、早足で、出口の扉へと向かっていった。
ヨーコを追いかけるしかないと思ったのだ。
ヨーコの背中がまだ見える。
早足をさらに早める。
3年生の校舎を出て、さらに追う。
ヨーコが駆け出し始める。
わたしも駆け出し始めていた。
ヨーコのために、駆けるしかなかった。
制服のスカートを履いていることとか、お構いなしに。
やがてヨーコがたどり着いた場所は、旧校舎のそばにある枯れた噴水だった。
数十秒遅れて、わたしもたどり着く。
× × ×
「どうしたのよ。ヨーコ、あなた普通じゃないわよ?」
ですます調を放棄して、最初からタメ口で話しかけてみる。
「みんなビックリしてたわよ」
そう言ったあとで、かなり躊躇(ためら)ってから、
「あなたがあなたらしくない、理由。わたし、もう、把握しちゃってるかも」
揺さぶるつもりはなかった。
でも、言わないわけにはいかなかった。
けれども、
「良かったね、亜弥!! 把握できて」
と、ヨーコに、怒鳴られてしまう。
これまでになくヨーコが殺伐としていることがわかった。
突きつけられた結果が、限りなくヨーコを殺伐にさせた。
「なんだったんだろ」
一切わたしに振り返らずヨーコが言う。
「志望校A判定とか、少しも意味ないじゃん」
捨てゼリフ。
「もうだめ。本番で、全部おじゃん」
また捨てゼリフ。
「わたし、いろんなものに裏切られた」
またも捨てゼリフ。
『何割しか、取れなかったの……』なんていう問いを投げられるわけもなく、彼女の失敗の度合いを、ココロの中だけで推し測る。
ヨーコはどんどんうつむいていっていた。
涙目になっているかもしれない。
涙目のヨーコを見るなんて、恐怖に近いことでもあったけど。
それでも。
それでもわたしは、彼女に近づいて。
これ以上ココロの傷口を広げないように、配慮しつつ。
なぐさめてあげたくて。
それで……彼女の背中に触れられるところまで、距離を詰めた。
でも、ヨーコは荒れた声で、
「あんたはいいよね」
と言って、それから、
「私文専願は、お気楽だ」
と、諦めたように、コトバを落とす。
「終わりだよ、わたし」
そんな。
ヨーコ……。
「す、少し冷静になったらどうなの??」
恐る恐るの声かけ。
しかし、それが逆効果で、
「あんたがプレッシャーを感じてないから言えるコトバだよね、それ」
と、怒らせてしまう。
「……ごめんなさい」
背中に謝って、
「だけど、わかってほしいの。なにをわかってほしいかっていうと……そう、そうね、あなたらしさを、あなたに取り戻してほしくって、」
「なにそれ」
ギスギスとした声で言う背中。
「理解できないよ」
わたしの背筋(せすじ)が、寒くなりかける。
それでもわたしは、彼女の殺伐さを、自分の優しさで、中和させたかったから、
「ねえ、ヨーコ。わたしの顔、見なくたっていいから。ほんの少しのあいだだけ、なぐさめさせてよ、わたしに」
と言い、なお一層、近づいていく。
だけど。
殺気立って、
「さわんないで!!!」
と、ヨーコが……絶叫する。
その絶叫は、旧校舎に響き、枯れた噴水にも響く。
静まり返る空間。
なぐさめようとする気持ちが空回りになったことを自覚し、ヨーコの背中に触れようとした自分を恥じた。
やがてヨーコは、悲しみが一気に湧き上がってきたかのように、涙が流れるのを抑え切れなくなっていった。