日曜日。
学校祭の2日目だ。
登校しようと玄関に向かうぼくを、
「利比古」
と姉が呼び止める。
「……せっかく高校生活ラストの大イベントなのに、姉であるわたしが行けなくて、ごめんなさいね」
と姉。
「いいんだよ、お姉ちゃん。きょうは日曜でもあるんだし、しっかり邸(いえ)で休んでよ」
「わかったわ……」
ぼくに接近し、ぼくの右肩をぽむ、と軽く叩いて、
「頑張ってくるのよ、利比古」
と激励の姉。
アハハ…。
× × ×
カボチャの被(かぶ)りものをした女子が、
「羽田くんが来た~~」
と声を上げる。
カボチャのせいで顔は見えない。
でも、明らかに小路(こみち)さんだ。
「小路さん……すごい仮装だね。カボチャずくめだ」
Tシャツの絵柄がカボチャだし、ズボンにもカボチャのアクセサリーが付いている。
…そんな小路さんが、カボチャの被りものを取り外し、顔を出してくる。
「ハロウィンだからね」
と彼女。
「きみたちの仮装喫茶は、ハロウィンがテーマなの?」
「ノンノン、羽田くん。仮装喫茶じゃないよ。ウチのクラスは仮装喫茶ではなく、喫茶店兼仮装パーティー」
いや…。人差し指を振りながら言われても、仮装喫茶と喫茶店兼仮装パーティーの違いなんて、ぜんぜん分かんないんだけど。
「まあ、全体的にハロウィンっぽい仮装になってるのは、合ってるかな」
と言う小路さん。
「入って入って、羽田くん。ちょうど、亜弥が接客してるとこだから」
エッ、猪熊さんが。
猪熊さん、どんな仮装をしてるのか。
ちょっとドキドキする。
× × ×
猪熊さんは――魔女だった。
とんがり帽子もさることながら、まさに魔女! といった感じの濃紺色のワンピースが眼を引く。
「羽田くぅん」
ぼくを教室内に連れ込んだ小路さんが言う。
「ぜったい亜弥のワンピースに見とれてるんでしょ!? 羽田くんもスミにおけないんだから☆」
「そ、そんなことないよっ」
ぼくは取り繕うも、
「亜弥って案外スタイルいいでしょ。163センチっていう背丈も絶妙だよね!?」
と、小路さんは攻め続ける……。
「ヨーコ…早く彼を座らせてください」
「わかってるよー。亜弥」
小路さんがぼくのために椅子を引く。
猪熊さんはぼくに背を向け、飲み物が置かれている場所へと歩いていく。
× × ×
お水を持ってきた魔女の猪熊さん。
意図的に、ぼくの視線を避けているようなのは、気になった。
彼女は、お盆から水のコップを持ち上げる。
ところが、彼女の右手はふるふると震えていて、コップの中の水が波打ち始めている。
「だ…大丈夫?? 猪熊さん」
「…大丈夫だから」
そう彼女は言うが、「大丈夫だから」と言うその声は、呟きにも似た小さい声だった…。
やっとのことで、コップを置くことのできた猪熊さん。
彼女に、
「ありがとう」
と言って、それから、
「そのワンピースに水をこぼしちゃったりしたら、大変だよ。気をつけたほうがいい」
とも言う。
「注意してくれて、ありがとう…」
デフォルトの敬語ではなくタメ口になるときの口調だ。
「でも、わたし、こぼさないから」
説得力無いなー。
「説得力無いなー」
「あるわよ。失敗するつもりなんか、無いんだからっ……」
「――ジュースとかコーヒーとか、ワンピースにこぼしちゃったら、もっと大変なことになるよ。心がけだよ? 猪熊さん」
「羽田くんっ」
「ウワッ」
「注文して!」
× × ×
これも茶番――といったところだろうか。
さて、学校祭もいよいよ終焉に近づいている。
ぼくらのクラスの出し物たるクイズラリーも滞りなく進行しており、ぼくにはもうタスクが課されていない。
よって、校内を思う存分ぶらつける。
腕時計を見たら、午後3時を過ぎていた。
反射的に、思い出す。
『学校祭2日目の午後3時以降に、伝説の樹の下で、告白すると……』
そう。
いろんな学校にあるみたいな、そんなありふれた「告白伝説」が、我が校にもあったりするのである。
――好都合か不都合か、今ぼくのいる地点から、その「伝説の樹」は、ほど近い。
ここらへんは閑散としている。
閑散としているのだが、かえってこういう空気の中で、伝説の樹の下で男女が◯◯なことになるシチュエーションが、形作られるものなのかもしれない――。
そういう妄想にふけっていた。
ふけっていたから、魔が差した。
魔が差したというのは。
伝説の樹の下に、だれかが…というより、男女ひと組が、立っているのではないか? と思ってしまって。
それで……伝説の樹のある地点に向かって、自然と足が進んでいってしまったのである。
すると。
伝説の樹の下、には……!!