放課後。
例によって、水たまりのように小さな池の前に、ウッツミーが。
彼はなにか食べている。
…なにを?
ウッツミーの食べているものが知りたくて、左隣に腰を下ろした。
「うおっ、小路(こみち)かよ」
「だよん。小路ヨーコだよん」
…おにぎりを頬張ってたんだね。
「それ、学食で売ってるやつだよね?」
「…ああ。さっき、買ってきた」
「へえ~。男子って、すぐお腹が空くんだね」
若干照れ気味に、
「……昼飯から晩飯までが、長過ぎるんだよ」
と、ウッツミー。
「まあわかる気はする」
とわたし。
「ウッツミー野球部だったんだし、間食したって、そんなに太らないカラダなんでしょ」
とわたし。
「普段からカラダ動かしてるから、食べる量多くっても平気なんだよね。…そういうことでしょ?」
「…まあな」
おにぎりを食べるウッツミー。
小石を手に取って、池に投げ込むウッツミー。
ぽちゃん、と波紋ができる。
その波紋を見ながら、
「これまでは、それでよかった。じゅうぶん運動してるから、バカ食いしたとしても問題は無かった。
…これまでは、な」
と言うウッツミー。
『これまでは』??
「どういうこと? これからは、節食する、ってことなの?」
「節食、か」
視線を池から離さずに、彼は、
「いいコトバだな。節食っつーのは」
と言って、さらに、
「今週で、放課後のおにぎりも、卒業だ」
と言うのである。
「……ダイエット??」
訊くわたし。
答えてくれないウッツミー。
× × ×
男子に、ダイエットしてるかどうか? なんて訊くっていうのも、奇妙なシチュエーションな気もする。
奇妙ともいえるシチュエーションのなかで、微妙な空気が流れる。
わたしの疑問に答えてくれないどころか、池の水面を見つめたまま、うんともすんとも言わないウッツミー。
時折、彼は小石を池に投げ込み、わたしは拡がる波紋を眺める。
我慢比べみたいな状況。
……無言に、我慢できなくて、
「いいや、ダイエット云々は。いろいろ考えがあるんだよね、あんたにも」
と言い、
「別の話、しよーか。学祭(がくさい)のこととか」
と言って、ウッツミーの横顔を見る。
ウッツミーは真剣な眼差しだった。
…だけど、わたしのことばを合図にするみたいに、真剣な眼差しは次第にほぐれていった。
少し目線を下げ、苦笑いになって、
「…おまえ、おれのクラスの出し物の詳細、知りたいんだろ」
とようやく、声を出してくれる。
わたしは彼の問いをうけて、
「知りたいよ。ぜひとも教えてほしい。今がいい。もう今週末が学祭なんだし、詳細は早めに知っておきたい」
と迫っていくけれど、
「マジ、知的好奇心の塊(かたまり)みたいな女だな、おまえは」
なんて、言われてしまう。
「そんな言いかたは……好きじゃない」
不満だから、言った。
「怒っちまったか?」
「怒るまでは行かないけど、不満だし、不服」
「そっか」
思案するような素振りで、
「なんて形容したらいいんだろうな……おまえのこと。さっきみたいにヘタなこと言ったら、ダメだろ?」
「ダメ。NG」
「そうなのなら……おまえが喜ぶようなことを、言わないといかんよな」
「わたしが……喜ぶような……?」
「おまえを、なにかにたとえるんだったらさ」
「……」