調子がイマイチな愛ちゃんをいたわってあげるために、お邸(やしき)を訪ねに行った。
「ごめんなさいね愛ちゃん。少し遅刻してしまったわ」
「全然いいんだよ、アカちゃん」
今は、愛ちゃんのお部屋に。
さやかちゃんも来ている。
「時間はできるだけ守りたいと思ってるんだけれど……きょうは立て込んでしまってて」
「いいのいいの。アカちゃんたぶん、わたしとは桁が違うほど忙しいんだろうから」
わたしを慮(おもんばか)ってくれる愛ちゃん。
「しかもきょうは、日曜なんだしね」
たしかに、愛ちゃんの言う通り……なんだけど、
「次に来るときは、ちゃんと時間を守るわ。約束するわ」
と、わたしは言うのである。
「アカちゃんは…強いね。それでいて、真面目」
「…そんなことないわよ。案外、ズボラよ」
「ほんとう~~??」
苦笑いしながら言う愛ちゃん…。
「ま、ときにはズボラになることも大事なのかもね、アカ子は」
そう言ったのは、さやかちゃんだった。
「社長令嬢の気の抜きどころ、か……」
さやかちゃん。
その意味深な眼つきは、なんなの。
……それはそうと。
愛ちゃんは、ぬいぐるみを両手で抱きながら、ベッドの上にいる。
ぬいぐるみが気になったわたしは、
「愛ちゃん、そのぬいぐるみ、ひょっとして――」
「横浜DeNAベイスターズのマスコットキャラだよ、アカちゃん」
やっぱり。
ベイスターズの某マスコットキャラの耳を、ふにふに、と愛ちゃんはイジる。
愛着があるみたい。
「――可愛いキャラクターね。愛ちゃんによく似合ってるわ」
「嬉しい。そう言ってくれて」
胸でギュッ、とぬいぐるみを抱きしめる愛ちゃん。
わたしは、ふと思った。
「――作ってみようかしら。そのキャラクターの、ぬいぐるみを」
思ったから、言ってみた。
「え!? スターマン、作るの!? アカちゃん」
眼を見開く愛ちゃん。
「ええ。余裕で作られると思うわ。仕上がったら、愛ちゃんにプレゼントしてあげる」
「ほ、ほんとうに!?」
「それぐらい、どうってことないわよ」
「さすが、お裁縫の天才」
「天才なのかしら」
「だって、信じられないぐらい手先が器用でしょ、アカちゃん」
「信じられないぐらいって。またまた」
「家庭科の授業のとき、いつもいつも羨望(せんぼう)の的になってたじゃないの」
まあ……事実、かしら。
「お裁縫にかけては、アカ子の右に出る娘(こ)なんて居なかったもんね」
さやかちゃんが同調。
ホメられて、嬉しくなっている……のは、否定しない。
× × ×
調理実習だと、愛ちゃんのほうが羨望の的だったんだけれどね。
お料理でだれも敵(かな)わなかった。
家庭科の先生を完全に凌駕している腕前だったんだもの。
お料理クラブに愛ちゃんは何度誘われたのかしら。
数え切れないほど…誘われていた印象。
復調したら、愛ちゃんのお料理を、味わわせてほしいわね……という気持ちを抱きつつ、スターマンぬいぐるみと戯(たわむ)れている愛ちゃんを眺めていた。
さやかちゃんが、
「ねえアカ子、愛にもっと、ひっついてあげなよ」
と言ってきた。
ひっつく?
…さやかちゃんは、若干照れながら、
「前回ここに来たとき、わたし、愛にベッタリしてたから。きょうは、アカ子がベッタリしてあげる番だと思う」
「――スキンシップ、ってことかしら」
「そ。そんなとこ」
――いったいさやかちゃんは、愛ちゃんにどんな接しかたをしたのかしら。
……いいえ。勘ぐるのは良くないわ。
わたしは腰を上げて、
「わかったわ。
…愛ちゃん、あなたのベッドに座らせて」
と言う。
「うん、いいよ」
わたしに笑いかけながら、愛ちゃんは承諾。
……隣同士になった。
「観察」してみる。
髪がところどころ、ボサボサになっている。
もちろん変わりなく美人顔なんだけど……やっぱり、元気満タンとは行かない感じ。エネルギー補給がまだまだ必要みたい。
ここは、親友の役目を果たすべきね。
「愛ちゃん」
「なにかな、アカちゃん?」
「…ほんのちょっとの間(あいだ)だけ、スターマンのぬいぐるみを置いてくれないかしら」
「? いいけど…」
ぬいぐるみを置く愛ちゃん。
彼女の手が空(あ)くと同時に……その両手を掴んであげる。
戸惑い始める愛ちゃんに、わたしは優しく言ってあげる。
「あなたの両手に、元気になる魔法、かけてあげる」
「ま、まほう……??」
困惑の愛ちゃんに、続けざまに、
「わたしだけの、オリジナル魔法。
元気が、ハイオク満タンになるみたいな……愛情いっぱいの、魔法よ」