朝のダイニング・キッチン。
エプロン姿のあすかさんが、フライ返しを持っている。
「おっはよ~~、利比古くん」
「おはようございます、あすかさん」
「朝ごはん、もうすぐできるよっ☆」
……元気だ。
「元気ですねあすかさん」
「あは☆」
「今朝は……ひときわ」
「そう見える?」
「ハイ……不思議と」
彼女は朗らかに笑い、
「上り調子だから。最近のわたし」
と。
「右肩上がりって感じかな~。矢印、超上向きだよっ」
彼女が「超」を付けるってことは――ほんとうのほんとうに、上昇気流なんだろう。
「朝ごはん食べて、利比古くんも、元気120倍になろうよ☆」
「なんですか120倍って。100倍でいいじゃないですか」
…ツッコミが不用意だったのか、彼女の眉間にシワが寄る。
「…些細なことでツッコミ入れないでよ。ムカーッとしちゃうじゃん」
「すみません。
ですが……」
「え?? なに」
「小鍋が……沸騰してますよ」
「ああっ」
× × ×
あすかさんが作ってくれた朝食は、美味しかった。
元気120倍とは行かないまでも――やる気12倍ぐらいには、なったかもしれない。
12倍……。
120より、さらに中途半端だな、12って。
× × ×
ところで。
昨日(さくじつ)、「ミヤジさん」という、あすかさんと同い年の男の人が、邸(いえ)に来ていた。
「利比古はゼッタイ近づいちゃだめよ!!」と、姉に釘を刺されて、ミヤジさんとの面会の場からは遠ざけられていたわけだが。
ミヤジさん……どうやら、あすかさんの、パートナー……というか、もっとハッキリ言ってしまえば、彼氏、であるらしく。
そして、彼氏になりたての、ホヤホヤらしく。
ミヤジさんの存在が、あすかさんの元気さに影響を与えているのは、間違いがない。
……あすかさんのこれまでの◯◯を、漠然とではあるが、ぼくは把握している。
把握しているからこそ。
遠巻きに、そっと。
順風満帆であれ、と……願うのだ。
× × ×
夜。
あすかさんが、居間のソファに腹ばいになって、スマホをぽちぽちしている。
――無防備だなあ、と思いつつも、
「あすかさん。テレビを観ても、いいですか?」
「ウワアッ利比古くんっっ」
「――驚きすぎですから。スマホが落っこちちゃってもいいんですか」
「……」
「ど、どうして、スマホを握りしめながら、ぼくを凝視して……」
「……」
「不都合だったら、別のとこでテレビ観ますけど?」
「……」
「この邸(いえ)、1階だけで、テレビが10台ぐらいありますし」
「……そうだね」
「――それから」
「えっ」
「微熱でもあるんですか……? あすかさん。元気すぎて、はしゃぎすぎて、それで――」
「ち、
ち、
ちがうよっ!!」
……ため息。
ため息、つくしかないや。