【愛の◯◯】女子のお悩み相談には◯◯

 

夜になりかけの道を笹島(ささしま)マオと歩いている。

マオは、おれの母校たる高校の1期後輩だ。高校を卒業したあとで、実家の『笹島飯店(ささしまはんてん)』という町中華で働いている。おれも時々『笹島飯店』に行くコトがある。

今日、彼女が、おれの仕事場のカフェ『リュクサンブール』にやって来た。

会計の時に、

『アツマさんが仕事終わったあと、一緒に帰りたいです。それまでわたしは、適当にブラブラして待ってるので』

と言われた。

何故か、かなり早口なお願いゴトだった。

んでもって、おれとマオは隣同士で帰り道を歩いているというワケだ。

「日が長くなったな。そして、夜が短くなった」

夏の樹々を見上げながらおれは言った。

「この時間もまだ暑いですよね。でも、アツマさんタフだから、こんな暑さなんか余裕で」

「うむ」

マオの方に眼を寄せた。マオはまっすぐに前を向いていた。

なんだか、マオのやつ、おれの方を向きながら話す気が無いみたいだ。

なんでだろうか。

おれたちは歩き続ける。

「相談したいコトとかあって、一緒に帰りたかったんじゃねーの?」

切り込んでみる。

だが、

「……」

と、マオは、無言。

困るでよ、反応が無いと。

どーしたのやら。

もしや、まさか、重めの人生相談がしたいとかでは……。

数分間、歩を進めて、ようやく、

「アツマさん」

と、前を見続けたままだったが、言ってくれた、のだが、

「『本日のプリン』、味もボリュームも、最高でした」

と意表を突いてきたから、肩透かしみたいなモノを感じてしまう。

「ウチの店のプリンをホメてくれるのは、そりゃー嬉しいが」

おれは、

「相談したいコトをなかなか言ってくれんままだと、駅に到着しちまうぜ」

と、軽く叱ってみる。

ピクン、という擬音が聞こえるかのようにマオが立ち止まった。

「……分かるんですか、アツマさん。お悩み相談がしたくて、一緒に帰るのをお願いしたって」

「おうよ」

少しコトバを溜めるようにしてからマオは、

「アツマさんくらい、女の子のキモチを把握するチカラを持ってる男子って、なかなか居ないと思います」

お、おぅ。

ホメてくれて、嬉しいが。

それで、お悩み相談の中身は、何かな?

「葉山むつみさん」

いきなり葉山の名前が出てきた!?

マオさん、おれ、ギョッとしちまったぞ。

「えーっと、葉山は『リュクサンブール』の常連でもあるワケだが、あの女がどーかしたのか?」

「『あの女』なんて、そんな呼び方しないでも良いのに」

笑い混じりの声だった。

顔が見えなくても分かる。マオは苦笑している。

「あのですね。昨日、『笹島飯店』に、葉山さんが来たんですよ」

「そうなんか。珍しいんじゃないか? あの女がきみのお店に来るのは」

また、笑い混じりに、

「だからー。『あの女』なんて言ったらダメですよー」

と言って、

「そ・れ・と。わたしのコトは、『きみ』じゃなくて『おまえ』呼びで良いですからっ」

「……了解した。二人称は、そうする」

可笑しそうにマオが笑い声を発した。

お悩み相談なのに、妙なムードになって来たぞ……と思い始めていたらば、

「嫉妬しちゃったんです、葉山さんに」

んんんっ!?

「し、嫉妬……って、おまえ、葉山に、ヤキモチを」

「焼いちゃいましたね、こんがり焦げ目が付くぐらいに」

「なんでまた」

「わたしが不甲斐ないせいなんですけど……」

 

× × ×

 

「……というワケだったんです」

「成り行きはよく分かった。まず、マオは、葉山に妬(や)くよりも、仲良くしていきたいんだよな」

「ハイ」

「女子同士のカンケイのコトだから、余計な口を挟んじまったら、余計ややこしくなっちまうよな……」

「でも、アツマさんだったら、女の子のキモチもそうですけど、女の子同士のカンケイだって、上手に理解してくれるって、わたし、思うから」

「そんなに自信は無いぞ?」

「じゃあ、今この時から、自信を持ってください」

ううむ。

難しくて厄介な相談内容、であるワケだが。

「創介(そうすけ)くんが、明日になったら、東京(こっち)に帰ってきてくれるんだろ?」

「ソースケにこんな悩みぶちまけたくないんです」

「けどさ、おまえと創介くんは、つきあいも長く、遠距離恋愛であっても、やはり彼こそが、おまえのコトをいちばん……」

「そのぐらい分かってます。わたしだって、いちばん好きな男子はソースケだし。でも、そうであるからこそ、言いづらいコトもあるんです」

「だから、おれにアドバイスを乞うってか。なーんか違和感があるが」

「違和感?」

またもや立ち止まったマオは、

「違和感なんて言っちゃイヤです、わたし」

と言ったかと思うと、

「ソースケじゃなくてアツマさんにアドバイスを乞う理屈ぐらい、アツマさんなら理解してくれると思って、だから、『リュクサンブール』に突撃したのに」

と言って、うつむき出してしまって、

「わたしの尊敬してるアツマさんだから、きっと解決に導いてくれるって、そう期待してました」

マオの声がどんどんシリアスみを帯びてきていた。

「わたしの期待に応えてくれませんか? 応えて欲しいです。応えてください」

たぶん、マオは、胸が塞がるようなキモチなのだ。

おれだってそこまで鈍感じゃない。こういう胸の塞がりならば伝わってくる。そして、伝わってくる感情を、飲み込んで、消化して、最終的には理解できる。理解してあげられる。

「マオ」

呼び掛けて、

「おまえと葉山のカンケイのモンダイ、もう少し掘り下げたい。だから、もう少し訊きたいコトがある」

と、カラダをマオの方に向ける。

「分かりました。長くなったって構いません。訊いてください」

……気丈だな。

気丈なマオだ。

だけれども。

「訊く前に、掘り下げる前に、おれ、やっておきたいコトがあって」

「なんですか?」

「怒るなよ、マオ」

「……えっ?」

「マオのキモチを解きほぐしてから、マオのモンダイに取り組みたいと思うから、さ」

20代女子の平均とほぼ変わらないと思われる背丈のマオの頭頂部。

おそらく、マオよりも20センチほど背が高いおれは、その頭頂部に、スゥーーッ、と右手を伸ばしていく。

マオが怖がる前に、手を置いていた。

もちろん、柔らかく、優しく、置いてやる。

置いた手をそのまま当て続けるコトで、キモチを落ち着かせてやる。

マオは飛び退(の)いたりしなかった。怯えているような様子も感じられない。

むしろ、おれの『必殺技』たる頭ナデナデを、素直に素直に受け入れているみたいだ。

もしかしたら、こんなふうなスキンシップをされるのを、無意識だったにせよ、自分自身のどこか片隅で、予期していたのかもしれない。