「29日、大井競馬の東京大賞典。
30日、KEIRINグランプリ。
31日、オートレースのスーパースター王座決定戦、ボートレースのクイーンズクライマックス――」
『ボカッ』と、マオが殴ってきた。
「マオは暴力をおぼえたのか」
見ると、ムカムカしたような表情で、
「ソースケ、あんたギャンブルのことしか頭にないわけ!?」
「『公営競技』と言ってくれ」
「まだ未成年よね、競馬法守るって、この前約束したよね」
「約束破ってないぞー。有馬記念も、観るだけだった」
「有馬記念といえば――、
羽田愛ちゃんの先輩が、万馬券、当てたらしいよ」
アツマさんやあすかさんといっしょに住んでいて、なおかつアツマさんの恋人であるところの、羽田愛さんの、先輩――が、万馬券を当てた。
「サラキア……か」
「そうそうサラキア。その馬が、万馬券の立役者だったらしくて」
「――クロノジェネシスが主演女優賞なら、サラキアは助演女優賞だな」
「クロノジェネシスも牝馬なんだよね。アーモンドアイも牝馬だし、牝馬のほうが強いんじゃないの?」
「グランアレグリアとかな。牝馬しか勝たん状態になりつつあるな」
「女の子が、男子と対等に渡り合える競技って――ほとんどないよね」
「そこが競馬の面白いところだ」
にしても、万馬券当てたっていう羽田愛さんの先輩は、いったいどんな買い方したんだろう。
馬単かな?
「けっこう身近に、同じような趣味のひとがいるもんだな」
「万馬券当てた、愛ちゃんの先輩のこと?」
「そう」
「葉山さんっていうんだけどね、藤(フジ)先輩と仲良しなの」
「ほほお、藤村さんと」
藤村さんは、マオのひとつ前のサッカー部チーフマネージャーだったお人(ひと)だ。
愛さんの先輩ということは、葉山さんはあの超名門女子校に通っていたというわけで、
「藤村さん、どういう接点で、葉山さんと知り合ったのかな」
「――運命的な出会いがあったんだって」
「いつ?」
「ふたりとも高3だったとき」
「どこで?」
「サッカー部の練習場で。偶然練習場のあたりを散歩していた葉山さんに、サッカーボールが飛んできたのが、きっかけだったとか……」
「なんか、話せば長くなりそうな気配だな」
「そうだよ、いろいろあって、仲良くなって――、家庭教師みたいに、葉山さんが、藤(フジ)先輩の受験勉強を教えてあげたりしてたみたい。
そして、ふたりとも高校を卒業したいまでも――強い友情で、結ばれてる」
「いい話だ」
「ソースケ、葉山さんとお近づきになりたいとか、思った?」
「競馬ファンなのなら」
「わたしが葉山さんにあんたを紹介してあげよっか」
「やった~」
「…ただし、あんたがハタチになってからね」
「厳しい…」
× × ×
「それにしても、競馬からでしか話が広がらないようじゃ、ソースケも先が思いやられるわね」
「すまない……競馬のことばかり、考えてるわけでもないんだが」
「高校で、校内スポーツ新聞出してたときのあんたは、もう少し視野が広かったと思うんだけど」
「成長してないどころか、退化してるのかな、おれ」
「弱気な考えはやめてよ」
「大学に入ったはいいけど、新聞系サークルも出版系サークルも存在してなくってさ」
「自分で作ればいいじゃない!」
訴えかけるような眼で、
マオの気迫が、おれに迫ってくる。
「ソースケなら…できるよ。創意工夫あるんだし」
「…人が集まるかどうか」
「やってみなくちゃわからないよ」
「やる前に、よく考えてみないと」
「バカなの!? あんた」
呆れたようなマオは、
「『やりながら考える』に決まってんでしょ!!」
と、叱りつけるように言ってくる。
「やりながら、考える……」
「人がものを考えるってのはね、なにか行動しながら考えるってもんなの」
「……おまえかしこいな」
「悟(さと)ったんだよ。お店で働き始めて。
飲食店で接客してると、考えてばかりいるヒマなんてないでしょ?
自然と、動きながら考えるようになったよ。
考えながら動いてる、とも言えるけど――どっちだっていい。
とにかく、なにもしないで、ただ考えてるだけ……っていうのは、わたし、なんか違うと思う」
「――いいこと言うなおまえ。
たしかに、ひとりで考えてると、考えが堂々巡りになって、なにも考えないのと同じになっちゃうもんな」
「だから――ひとり暮らししてるときのソースケが、心配でたまらないんだよ。年が明けて、大学始まったら、またひとり暮らしなんだし」
「大丈夫だ。ひとり暮らししてても、おれは鬱になってない」
「でもソースケは案外、生真面目になったりもするでしょ? いまの大学選ぶときだって、家族会議の連続だったって――」
「ま、それは過去だ」
「……約束、していい?」
「どんな約束?」
「わたしからの、約束……。
わたし毎日ソースケに電話する。
一日も欠かさず、電話するから。
いいよね?
どんなにお店の仕事で疲れてても、わたし、必ず声を聴かせる」
「……無理してないか? マオ」
「うん。無理してる」
「おい…」
「無理するに決まってんじゃん!!
大好きな……あんたの、ためなら」