はい、あすかです!!
まさかの3日連続登板!!!
……、
飽きましたか?
ま、いいや。
今日の舞台はスポーツ新聞部、
ではありません!!
バンドの練習です。
方向性の違いで脱退したメンバーの代わりに、友だちの「奈美」のバンド『ソリッドオーシャン』のギターとして急遽加入したわたし。
楽器の演奏経験はなかったけれど、いろいろと振り切りたくてーーその気になったわたしは、戸部邸の住人の流(ながる)さんやお母さんの支援によってマイ・ギターをゲットして、本格的にギターの道を歩み始めたのでした。
@練習場
レイ(ベース)「うん、だいぶサマになってきたよ、あすかのギター」
わたし(ギター)「(ノ≧∀)ノほんとう!? うれしいうれしい」
レイ「まだまだ登るべき山は高いけどね」
わたし「(ノ≧∀)ノ……」
ちひろ(ドラムス)「レイは口が悪いんだよぉ」
レイ「ち、ちひろだって、ときどき毒舌が飛び出すじゃない。
ちひろは、は、はらぐr」
わたし「(手を叩いて)はいはい、腹黒なんて言わない」
ちひろ「あすかが言っちゃった」
レイ「(・_・;)……」
わたし「口悪いとか腹黒なんて言い合ってたら、バンドに亀裂が入っちゃうよ」
レイ「(・_・;)……。
(-_-;)ごめん、あすか」
わたし「謝る相手が違うでしょっw」
レイ「(-_-;)ちひろ、ごめん」
わたし「はいよくできましたーw」
レイ「(ピリピリして)…子供扱いしてない? あすか」
あ、あれっ。
レイって、もしかして、短気!?
場の空気がよどみ始めた…。
レイ「(ピリピリピリピリ)あんま茶化すとあたし、怒るよっ」
ちひろ「レイ、おさえておさえて」
レイ「でもねぇっ」
わたし「ごめんなさい、わたしが調子に乗ってたから。
バカにされたように感じたなら、謝る。
言い方を考えるね。」
レイ「…『言い方』って、なによ」
わたし「(カーっとなり始めて)そこ!?
わたし謝ってるじゃん!?
もうちょっと素直にならないと、損じゃないかなあ💢」
レイ「(そっぽを向いて、)ーーあたし今日はもう帰る」
ちひろ「レイ……。
レイ、あすかは間違ったこと言ってないよ」
レイ「(ムスッとして)ふんっ」
『ちょーっとまったあ、レイ』
レイ「な、奈美。」
奈美「頭冷やすのはとてもいいことだけどさー、バックレる前に、ちょっと1曲聴いていきなよ♫」
わたし「奈美、そのCDって、
奈美「わかるの!? あすか」
わたし「トライセラトップスっていうバンドの、『TRICERATOPS』っていうアルバム。
これはリマスターだけど、オリジナルは、1998年発売」
ちひろ「98年って、わたしたち産まれてないよ」
奈美「エヘンw」
ちひろ「エヘンw じゃないよっ。
でもなんであすかも知ってたの」
わたし「いい音楽に、わたしたちが産まれる前も後も関係ないよ」
奈美「ほら! あすかいいこと言ってんじゃん!!
ね、レイ?」
(だんまりを決めこむレイ)
奈美「…あんま素直じゃなさすぎるの、損だよ、絶対。
(と言いつつCDプレーヤーの再生ボタンを押す)」
♫「Raspberry」♫
ちひろ「わぁ、こういう曲のテンポやリズム、なんだか好き」
奈美「ちひろは気にいったみたいね」
わたし「ーー気づいたら、邸(いえ)のCD棚にあって。
お母さんが聴いてたのかな。
もしかしたら、お父さんがーー」
眼を閉じて、
『Raspberry』のメロディーを、
息を吸い込むように、からだに馴染ませる。
ちひろ・奈美『……あすか?』
わたし「ーーご、ごめん。自分の世界に入っちゃったみたいにして」
奈美「よし、わかった。
クリスマスライブでこの曲、演(や)ろう」
わたし「うん…それが、いいかもね」
ちひろ「わたしも賛成。
問題はレイだよ」
レイ「ーーあと何回か聴き込まないと、納得できない」
わたし「(レイに向かって、できるだけやさしく)そうだよね。
レイの気持ち、わかる気がする、わたし」
レイ「ーー他人(ひと)の気持ちなんて、わかるわけないじゃんっ」
(バーン、とドアを閉めて、レイが出ていく)
わたし「あっ……!
レイ……」
奈美「アフターサービスだな、こりゃ」
ちひろ「それを言うならアフターケアでしょっ」
奈美「するどい」
× × ×
その夜。
レイが、とつぜん通話してきた。
『(即座に)ごめんなさいっ、あすか!』
「(びっくりして)レイ……」
『あたま、冷やしたから』
「わ、わたしも、かなり怒ってたし、悪かったのはお互いさま」
『あ、あすかは…』
「?」
『悲しいときとかーー泣きたいときに、素直に泣くこと、できる?』
「ーーできるよ。
最近、そういうことがあった」
『すごいよ、あすかは。
どうしてあたし、そういう人間らしいことが、フツーにできないのかなー、って』
「レイのほうがーーよっぽど人間らしいと、思うけどw」
『…………』
「だって、ケンカしたら、仲直り、できるじゃん?」
『………あたしの負け。』
「勝ち負けじゃないでしょーがっ!w
いっぱいケンカして、
いっぱい仲直りしようよ。
きっとそのほうが、楽しいよ」