「アツマさんアツマさん」
「なんだ? ムラサキ」
「ぼく最近、L'Arc~en~Cielにハマり気味なんです」
「ほぉ。
L'Arc~en~Cielも、いろいろだが。
どの時期のラルクにどハマリなんだ? ムラサキは」
「どハマリまでは、まだ行ってないですけど」
童顔のムラサキは、苦笑しながら、
「初期の楽曲が良(い)いんですよね」
「90年代の?」
「ハイ。90年代の」
ふむ。
「アレか。『flower』とかか」
「そうです!! まさに、『flower』です!!!」
ムラサキがテンションを上げる。
寒さを吹き飛ばすがごとく。
「あのですねアツマさん、」
「おう」
「L'Arc~en~Ciel関連のウィキペディアは、とっても充実してるんですよ」
「ほほぉ。熱心なファンが編集してんのかな」
「そうかもしれないです。とっても記事の分量が多くて――」
× × ×
サークル部屋のPCでウィキペディアにアクセスする。
――なるへそ。
こりゃ、すごいわ。
「ウィキペディア書くひとも、良くやるもんだなあ」
感嘆したあとで、おれは、
「ところで。
ラルクって、キューンミュージックだったよな」
とムラサキに確認する。
「ハイ、そうですよ、キューンです」
だとしたら。
「キューンだってことは、ASIAN KUNG-FU GENERATIONと同じレーベルだってことじゃないか」
「あー、今話題の、ASIAN KUNG-FU GENERATIONですか」
「話題なのは本家本元(ほんけほんもと)じゃなくて、苗字が全員おんなじの、某美少女アニメの美少女ロックバンドのほうだと思うけどな」
「でもゴッチ(後藤正文)も観たらしいじゃないですか」
「らしいなあ。観たんだってな」
「胸が熱いですね」
「アニメのファンは、おれらより100倍胸が熱いだろうけどな」
「言えてます、言えてます」
× × ×
ムラサキとそんなやり取りを続けていたら、1年生の朝日リリカさんと鴨宮学(かもみや まなぶ)くんが、続けざまにサークルのお部屋に入ってきた。
ムラサキのオタクぶりにツッコミを入れるリリカさん。
ムラサキのオタクぶりを逆に賞賛する鴨宮くん。
ワイワイとした、後輩のやり取り。
それを眺めるだけで楽しかった。
× × ×
「卒業しても安泰だ、おれのサークルは」
「安心して引き継いでいけるってこと?」
「ああ」
愛にうなずくおれ。
おれの部屋に愛は来ているのである。
「良かったわね、順風満帆で」
そう言ってから、
「わたしも早く……順風満帆になりたいわ」
と。
「スローペースでいいんでねーの??」
「それはそうだけど。
スローであっても、着実に矢印の向きを上げていきたいの」
「かなり上がってきてると思うが」
「もっと、よ」
「高望みは反動が怖い」
「…。
あなたの言ってることは、正しいわ。
でも…」
「…でも、?」
目線が下がってきてんぞ、おまえ。
ったく。
「アレコレ考えすぎんなよ。
まー、溜め込んでるものも、あるんだと思うが。
ただな。
来週のアタマから、旅行なわけだ。
溜め込んでるもの、旅行で発散してしまえよ」
な?
「……そうね。
きょうのアツマくん、正しいことしか言ってないね」
愛がこっち側に来る。
こっち側に来て、寄り添う。
ずいぶんと長くなった栗色の髪が、おれの右肩と重なる。
「――寒さ対策は、万全にしとこうな」
「山陰って、そういう地方なんだものね。
寒さ対策、山陰出身のサークルの先輩に、少し教わったわ」
「久保山(くぼやま)くん?」
「そう。久保山センパイ」
「頼りになるセンパイが居て、大助かりだな」
「……。
あなたよ、アツマくん……。
地球上でいちばん、頼りになるのは。」
……大きく出やがって。
愛の左手が、おれの右手を、やわらかく握りしめている。