すこぶる機嫌が良さそうに、日高ヒナがPCを操作している。
「~~♪」
「鼻歌歌うぐらい上機嫌か、日高は」
「ワァッ会津くん」
いきなり、絶叫。
お願いだから声のボリュームを落としてくれ。
いや、落とせ。命令だ。
今度そんな大声で叫んだら、イエローカードだぞ……!
「なんでワナワナ震えてんの?? 会津くん」
「……こころのなかで怒ってたんだ」
「あたしに?」
「決まってるだろっ」
「あー」
「……」
「あたしがオーバーリアクションで叫んだから、怒りのスイッチ入っちゃったかー」
「……」
「ゴメンね~。でも、許して?」
笑いながら許しを請うな。
× × ×
「例によってテレビ欄作りか…。精が出るな」
「ふふん♫」
今朝のぶんの校内スポーツ新聞が、日高のとなりの机に置いてあったので、見る。
テレビ欄に注目する。
…ふぅむ。
「ずいぶんな長文を、君も書くじゃないか」
素早く反応して、
「それ、あたしをホメてくれてるんだよね!?」
と、パーッと顔を輝かせる日高。
「――ただ、ボクのようにテレビ番組に疎い人間には、イメージの湧きづらい番組紹介記事ではあるけれども」
日高は一気にしぼんで、
「なにそれっ、会津くんは、いったいなにが言いたいの」
「要するに――テレビ番組に詳しくない人間にも分かりやすいように、番組紹介記事は書いてほしい」
「……無茶振りみたいに。」
ボクは、しぼむ日高へのフォローとして、
「――だけど、これだけの長い分量を書けるってことは、君に実力が備わっている証だ」
と、認めてやる。
「! ほ……ホメられた、んだよね!? あたし」
「ああ、ホメた。それに――」
「それに?」
「現在(いま)みたいに、テレビ欄を作るためにPCに向かってる君は――なんだか、活き活きしてる。その快活さは――いいと思う。これからも、テレビ欄を、よろしく頼むよ」
ボクのほうに日高の視線が凝固される。
どうした、日高。
ボクは、日高のことを、素直に称賛しただけだぞ?
…水谷ソラが、ボクの近くに寄ってきた。
「会津くん」
「なんだ水谷?」
「取材のお時間だよ」
「え!? 聞いてないが」
「サッカー部に行こうね」
「だから、きょう水谷と取材行きだなんて、初耳――」
「会津くーーーん」
「水谷……」
「つべこべ言わない」
水谷が……ボクの制服の袖を、半ば強引に掴む。
× × ×
「先週が野球部だったから、今週はサッカー部ってこと」
「にしても……突発的だな」
「かもね」
「お、おい水谷」
サッカー部の練習グラウンドまでは、かなりの距離を歩く。
現在(いま)は、その道中。
ボクの5メートル先を行っていた水谷が、いきなり静止したから、驚いた。
大げさなほどの身振りでため息を漏らす。
どういう意味の嘆息か。
「――ヒナちゃん、嬉しかったんだよ。」
?
「日高が、嬉しかった……??」
「鈍いのね」
「ん……」
「さっき、なんで、会津くんをヒナちゃんがあんなに見つめていたか…わからないの??」
「……」
「感動してたんだよ、ヒナちゃん…。長い文章を書くチカラとか、テレビ欄制作に向かう活発な姿勢を――会津くんに、認められて。」
日高が……ボクに認められて……感動……。
「ねえ」
水谷の振り返る視線は、ボクの顔に注がれている、気がする。
「ヒナちゃんのこと……もっと大事にしてあげなよ」
日高を……大事に……。
「……女子の気持ちを分かってあげられる男子に、なってほしい」
……ボクは、やや下目がちになり、
「デリカシー……とか、そういうのが、もっと有ったほうがいい……ってことか」
「基本、デリカシー欠乏男子だもんね、会津くんは」
「き、キツい言いようだな」
「しょーがないじゃん。事実なんだから」
× × ×
グラウンドはもう、すぐそこだ。
「――楽しい」
不意に水谷が「楽しい」とか言い出すから、驚いた。
「楽しいな。――こうやって、会津くんを翻弄するのって」
翻弄してるって認識だったのかよ。
……水谷。
『翻弄』の漢字二文字を、手書きできたら……大したものだが。