【愛の◯◯】助手になります宣言

 

サークル棟1階の隅っこに、『PADDLE』の『編集室』は存在する。

 

『編集室』のドアを叩くわたし。

叩いてから、

「戸部あすかです」

と名乗る。

 

『勝手に入ってきてくれ』と、結崎さんの声。

わたしはドアノブを回す。

 

× × ×

 

「もう、ノックしなくてもいい」

わたしに背を向けて、結崎さんが言う。

「ノックされると、作業のリズムが乱されてしまうんだ」

「…繊細なんですね」

「雑誌作りというのは繊細な作業だ。…分かるだろう?」

「――だけど、ノックもせずに突然だれかが部屋に入ってきたら、もっとリズムが乱されるんじゃないですか?」

「そんなことはない。勝手に入って来られるほうがマシだ」

 

依然として結崎さんはわたしに背を向けている。

わたしの顔を見てくれない。

 

「編集に没頭するのもいいんですけど――」

結崎さんの背中に向かって、

「少しは、振り向いてくれたっていいのに。」

 

彼のタイピングの手が止まる。

 

ささやかな沈黙のあとで、

「……5分。5分待ってくれ。5分したら、きみに向き合う」

 

× × ×

 

「お茶を買ってきました。わたしからの差し入れです。代金は要りません。

 ……エナジードリンクのほうが、よかったかもしれないけど」

 

「ありがとう」を言わずに、結崎さんはお茶を受け取る。

 

「何分、休憩します?」と訊いてみる。

「15分」と彼は答える。

「よかった。あの映画の話ができる」とわたし。

「あの映画?」と彼。

「『二銭銅貨』ですよ、『二銭銅貨』!」

少し驚いたふうに彼は、

「きみ、『二銭銅貨』を観に行ったのか」

「ハイ。すっごく狭いシアターでしたけど。映画文化が盛んで、東京はいいですよね」

 

江戸川乱歩の『二銭銅貨』が原作の映画。

映画には、副題がついていたけど、そのことはまあいいとして。

あの短編をドラマティックな長編映画に仕立て上げるなんて……と感服しながら、わたしは鑑賞していた。

 

「『二銭銅貨』っていう短編小説にはドラマなんて無いように見えるんですよね。

 だけど、映画の制作者は、一見ドラマなんて存在しないような短編から、ドラマを抽き出した。抽き出して、その抽き出したものを、約2時間の長編映画として、膨らませた」

一気に言って、わたしは、

「結崎さんが『PADDLE』に書いてくれなかったら、一生観ることのない映画でした。結崎さんさまさま、『PADDLE』さまさまでしたよ」

と付け加える。

さらには、

「どうやったら、あんなマイナーな映画の情報を、見つけられるんですか?」

と、彼に迫っていく。

 

「百聞は一見にしかず……じぶんの足を使って、ミニシアター系の劇場を、回っているから」

「あー。…じゃあ、大学の講義に出てるヒマなんて、ありませんよね

 

苦い顔。

 

遠慮はいらない、遠慮しないほうがいい…と思ったから、わたしは毒舌になった。

 

自責の念があるのか、苦々しい顔で、結崎さんはうつむきまくっている。

 

「結崎さん」

「……」

「講義、出ませんか?」

「……」

「ひとりだけで『PADDLE』を編集してると、負担が多すぎるでしょう。結果、講義に出られなくなる」

「……」

「つまり、わたしはなにが言いたいかっていうと――結崎さんの負担を減らすために、編集作業をアシストしたいんです」

「……アシスト?」

「今週は毎日この部屋に来てるのに、ぜんぜんPCも触らせてもらえないし、つまんないんですよ、わたし」

「きみも……編集作業がやってみたいということか」

「まさに! わたし、結崎さんの助手になりたい!」

「助手って……」

「高校時代、校内スポーツ新聞をひたすら作っていたので、編集スキルならあります」

「新聞ではなく、雑誌なんだが」

「結崎さんがアドバイスしてくれたら、すぐに呑み込みます」

 

軽く腕組みをして…結崎さんは、

「きみの自信満々は、どこから来ているんだ……戸部さん」

「『戸部さん』じゃなくって『あすかさん』って呼んでほしいんですけど」

「ぬ……」

「ねっ? お願いしますよ~」