今週末は、もう共通試験。
あっという間に、大学受験シーズン。
みんな大変だ。
わたしは、ひと足早く推薦に受かっちゃって、なんだか申し訳ないな……。
それはそうと。
「加賀くんは、大学受けるの?」
「は!? いきなりなんだよ」
「もういくつ寝ると、加賀くんも3年生でしょ? そろそろ進路のことも考えないと」
「…気が早くないか」
「そうともいう」
「……」
「キミの将来が心配なんだよ、わたし。先輩として」
「……勝手に心配しやがれってんだ」
「あーっ。そんなこと言うんだったら、永遠に部長職譲ってあげないぞー」
「……卒業しない気かよ」
「するよ。するけど、部長の座は譲らないかも」
「なんだそれ」
「永遠の副部長・加賀くんの誕生だねっ!」
「けっ」
部長がいない部活っていうのも、それはそれで面白いけれど……やっぱり、ダメか。
× × ×
「わたし取材に行くね。活動教室のことは任せたよ、加賀くん」
「…また、ボクシング部に行くんか?」
「えっ、信じられない、なんでそんなに鋭いの」
「…なんとなくだけど、そんな気がして」
「冴えてるじゃん。これなら、部長職を譲ってあげてもオッケーかも」
「あのさあ」
「なに?」
「ボクシング部だった……下関、って先輩のことだけど、あのひと、いろいろと大丈夫なんか。暴力事件起こして、停学になったって」
「……」
「ど、どうした」
「……」
「おい、あすかさん」
「……停学は、下関くんだけが悪いわけじゃないから」
× × ×
ボクシング部練習場に近づいていく。
…思ったとおり、練習場の手前のベンチに、下関くんが、いる。
「お疲れさま、下関くん」
「……『お疲れさま』、か」
「受験勉強で、お疲れなんじゃないの?」
「――いまは、小休止だ」
小休止…?
「小休止って。共通試験、すぐそこじゃん」
「わかってる」
「なにも手につかない…とかじゃ、ないよね?」
「どうかな」
「どうかな」、って。
「……下関くんらしくない気がする」
「おれらしくないって、どこが」
「それは……」
ことばに、詰まる。
「――あすかさんには、みっともない姿を見せてしまったからな。あれは、たしかに、おれらしくなかったかもしれないな」
「……もういいよ、児島くんをボコボコにしたときのことは。終わったことを蒸し返さないで」
「ほんとうに――終わったことなんだろうか」
「……過ぎたことじゃん! 過去をウジウジ引きずるなんて、それこそ、下関くんらしくないよっ!」
苦笑いしながら彼は、
「きみも、厳しいなあ」
「…徳山さんほどじゃないよ」
「まあ、いちばん厳しいのは、あいつなんだけどさ。あの場で、容赦なく、ビンタされたし」
徳山さんにビンタされたほっぺたに触れつつ、
「まだ……痛い」
心配になって、わたしは言う。
「……前向きになれないの? 切り替えられないの?」
下関くんは、空を見上げ、
「授業終わって、このベンチに来たときは、参考書開いて勉強しよう、って思ってたんだけど。
参考書開いたとたん、嫌になってさ。
勉強する気がなくなって。
代わりに、おれがこの前『やってしまったこと』で、頭がいっぱいになってしまって。
……おれだって、どうにかして、ネガティブな考えをポジティブな考えに切り替えようと、してはいるんだけど。
けっきょく……後悔に、逆戻りなんだ」
わたしの心配が、どんどん積み重なっていく。
こんなことじゃ……彼、共通試験や東大受験を、乗り切れなくなっちゃいそう。
あれだけ、東京大学の赤本を、熱心に読んでいた、彼なのに。
児島くんを殴る前と殴った後の、落差。
もっと、強い下関くんで、いてほしいのに。
……いてほしいから。
だから。
下関くんの強さを、取り戻したくて、わたしは。
「……あすかさん!? なんで、となりに」
彼といっしょのベンチに座る、わたし。
「なんにも言わないで、下関くん」
「なんにも言わないで、って…!」
「わたし、下関くんの勉強、手伝う。勉強道具、出して」
カチカチに固まる下関くん。
そんなにカチカチにならなくたっていいのに。
わたしなんかが、ベンチでとなりに座ったぐらいで……。
「早く。」
わたしは、急かす。
彼は、うろたえる。
…ひとしきり、うろたえたあとで、ようやく、カバンを開こうとする。
わたしから顔をそらして、ガサゴソとカバンのなかを漁る。
彼の横顔が…赤みがかっているような気がするのは、なんでだろう。
微熱でも、あるんだろうか?