終業式の日だから、学校が午前中で終わった。
帰宅するなり、制服を脱ぎ、それからそれから、利比古くんに会うための私服を選び始める。
私服を選ぶのは、楽しい。
じぶんでじぶんをコーデするとき、迷っちゃったりするのも、それはそれで、楽しみのひとつなのだ。
利比古くんのほうは、どんな服を来てくるんだろう?
彼と、釣り合うような、オシャレが、したいな……。
もっとも、彼のほうは、なにを着たってサマになるんだろうけど。
まぶしい彼だから。
…だったら、最初から、彼と釣り合わせるのは、無謀な努力でしかなかったのかもしれない。
それでも。
わたしはわたしの服装に、最善を尽くす。
× × ×
「――すてきなコートですね。川又さん」
えっ。
いきなり、コートを、ほめられた。
「と……利比古くんのほうこそ」
「似合ってると思いますか?」
「う、うん。利比古くんのコートだって、すてきに似合ってるよ」
「ありがとうございます」
「ありがとうございます」と言った利比古くんの顔が、街の明かりに映える。
「…姉譲りで、ファッションセンスに自信がなくて」
「な…なに言うの、羽田センパイだって、利比古くんだって、オシャレだよ……いつも」
「あはは。謙遜したのが、逆効果だったでしょうか」
「謙遜しないほうがいいよ……そんなに、ハンサムなのに」
ハンサム顔で微笑んでいる利比古くん。
わたしのことばが……嬉しい、はず。
わたしは、わざとらしく腕時計を見て、
「少し早いけど、晩ごはんにしよっか。どうせ、早く食べに行かないと、お店は混んでくるんだし」
「ですね。――クリスマスイブですもんね」
「早め早めの行動がいいよ」
「川又さんは、なにが食べたいとか、ありますか?」
「じつは――、前もって、ここらへんの飲食店を下調べしてきたの」
「お~。さすがですね」
「それで、それでね、」
「はい?」
「お店、わたしに決めさせてもらうのと……もうひとつ」
「なんですか?」
「この前の、お返しで……わたしのほうが、多く出すから、お金」
「えっ。悪いなあ」
「悪いなんて言わないで。あなたは500円だけ出して。残りはぜんぶわたしが払う」
「もしかして、きょう、川又さん、お金持ちですか?」
「……わたしのお金じゃなくて両親から提供されたお金なのが、恥ずかしいけど」
「いいじゃないですかあ。親御さんからのクリスマスプレゼントですよ」
「……18歳にもなって」
「まあまあ」
× × ×
「ごちそうさまでした。」
礼儀正しく言う利比古くん。
彼に言う、
「わたしが早稲田に受かったら……また、美味しいお店に、行こうね」
「はい。ぜひ」
「受験のほとぼりが冷めるまでは、会うのも、お預けになっちゃうかな」
「そっとしておきます。川又さんに迷惑をかけたら、いけないし」
「LINEでやり取りしようね」
「もちろんです。頑張ってくださいね、合格に向けて」
『うん、頑張るよ』と言うべきところ。
でも。
『頑張るよ』と言ってしまったら、そこで、ひと段落ついてしまうような気がして。
つまり。
この夜を、クリスマスイブの夜を、わたしは、長引かせたくて。
「ねえ」
「はい」
「利比古くんの邸(いえ)……門限は?」
「とくに、ありませんけど」
「そっか」
「ですから、夜遅くなっても、ノープロブレムです」
だったら……。
「……それなら、もうちょっと、いっしょに居られるよね??」
「――そのつもりでしたが、ぼく」
「そ、そ、そうだったんだ」
「いま邸(いえ)に帰るのは……ちょっと不都合なんですよ」
「不都合……??」
苦笑いと照れ笑いが混ざったような顔で、彼は、
「今夜、姉とアツマさんは、在宅なんです」
「…だから?」
「絶賛クリスマスパーティー中かと」
「…あのふたりで?」
「……懲りないんですよね。きっと、リビングを使って、イチャついてます」
「広いリビングで、ふたりきり…」
「ですから、そんなところにヒョコヒョコ姿を見せてしまうと、いわゆる『水差し野郎』になってしまうわけです」
「……」
「ほんとう、懲りないカップルですよ」
「……どんなこと……してるのかな」
「気になります?」
「わ、わたしだって……もういくつ寝ると、大学生だし」
「川又さんは想像力豊かそうですもんね」
「ぶ……文学少女だもんっ」
「おー」