『漫研ときどきソフトボールの会』3年の日暮真備(ひぐらし まきび)さんは、サークル部屋で眠るのがお好きだ。
きょう、サークル部屋に入っていくと、日暮さんただひとり、隅っこのソファで眠っていた。
小さく、丸まっている。
カワイイ。
起こすのがもったいない気がする。
日暮さんがお眠り中のソファ近くの椅子に座る。
彼女を、しばらくジットリと眺める。
久保山幹事長、入室。
「羽田さん……教えたよね? 真備の、起こしかた……」
「ハイ、知ってます。でも、起こしたくなかったんです」
「そ、そうなんか」
わたしは日暮さんを眺め続ける。
久保山幹事長も、日暮さんを見ている。
頃合いを見計らって、
「幹事長」
「…うん」
「そろそろ、起こしましょうか、日暮さん」
「…だな」
「わたしが、やります」
立てかけてあったバットを持ち、
日暮さんの真横で、床をこん、と軽く叩く。
ぷるっ、と小さく震えたかと思うと、彼女はゆっくりと眼を開いていく。
「……オッハー、羽田さん」
「オッハーです、日暮さん」
「9月も終わりだねぇ」
「そうですね。あしたから10月ですね。まだちょっと信じられないです」
「わたしも~~」
ぴょこん、と起き上がる日暮さん。
× × ×
わたしは大江健三郎の小説を読み、久保山幹事長は週刊少年チャンピオンを読んでいた。
大江健三郎には目もくれず、久保山幹事長のお席に近づいて、
「クボ、クボ、」
と2回あだ名呼びする、日暮さん。
「――なに?」
訝(いぶか)しむ幹事長に、
「週刊少年チャンピオン読ませてよ」
「――なぜ、雑誌名をフルネームで言った」
「月刊少年チャンピオンもあるでしょ」
「それは、そうだけど……」
「とにかく、読ませて」
「まだ読み切ってない」
「クボ、遅くない!? 漫画読むの」
「う、うるせぇよ」
「遅いよ、ぜったい」
「決めつけんな、そんな決めつけすると、読ませてやんないぞ」
一気に悲しそうな顔つきになる日暮さん。
どこまで……本気で、ショックを受けてるのかしら??
「そ、そういうリアクションはやめよーな、真備」
「……」
「おい」
「クボは……わたしを、泣かせる気?」
「ほ、ほ、本気で悲しんでるわけじゃなかろう!?」
「だって……だってさ……」
「なんだよ、なんなんだよ」
「木曜っていったら……チャンピオンじゃん?」
「……まあな」
「チャンピオンっていったら……木曜じゃん」
「……まあ、そうともいうが」
泣き落とし(?)に負けたのか、久保山幹事長はとうとう、日暮さんにチャンピオンを明け渡すのだった。
「手があいてしまった」
「やさしいですねえ、幹事長は」
「エッ羽田さんどういうこと」
「……」とあえてわたしは、なにも言わない。
× × ×
久保山幹事長って、
外見に似合わず、
案外に、モテるタイプ。
たぶん、そうだ。
× × ×
夕食後、アツマくんの部屋。
「――それでね、幹事長が、『鉄鍋のジャン』って漫画について話してくれたのよ。さながら講義、って感じだった」
「……愛よ」
「なあに?」
「愛、なんでおのれは、ベッドでそんなに丸まっているのか」
「あー、これ? 日暮さんのモノマネよ」
「日暮さん……?」
「ちょっとちょっと、アツマくん、記憶力なさすぎじゃない!?」
「は」
「サークルの先輩よ。あなたに話したことあるでしょう」
「あったかな」
「忘れたのなら、いまここで記憶に定着させて。
日暮真備(ひぐらし まきび)さん。
3年生の女子。あなたと同学年ね。
身長150センチぐらいで、いくぶん小柄。
漫画を読むのと同じかそれ以上に、眠るのがお好き――」
仏頂面のアツマくん。
「――おぼえてくれたかしら?」
「――おぼえきれん。情報が多くて」
ちょっとぉっ。
「おぼえるのを、あきらめないで、アツマくん」
「や、あきらめるなと言ったって――」
「わたしが、このままベッドで丸まり続けててもいいの!?」
「…かな~り意味がわからんぞ」
「あなたの寝場所を盗(と)っちゃうわよ」
「困る、それは」
「じゃあ日暮さん情報をあたまに叩き込んで」
予想通り、耳を貸すことなく、
「あーのーなー」と呆れ気味に言って、
丸まり状態のわたしに近づいてくる。
「起きてくれ、愛」
「プイ」
「『プイ』を声に出すな」
「……」
「おい」
「なにがなんでも、起きてほしい?」
「本音を……言わせてもらえば」
思惑通りだ。
わたしは、
「わかったわよ」と言った瞬間に、
身を起こし、彼に抱きつき、
ベッドに抱き寄せて、ぎゅぅーっとひっつくのだった。
「お、おい!!」
「アツマくん――単純ね、あなた。」
「単純ってなんだよ、意味不明な行動に、言動……」
「不純? わたし」
「不純だっ」
「――金曜日になるまで、あなた、離さない」
「不純!!」
「ぎゅ~~っ」
「……チクショ」