【愛の◯◯】ニノ先生の家庭訪問宣言&徳山さんの不穏な夏期講習

 

期末テスト、終了。

やれやれだ。

 

最後の科目のテストが終わったあと、試験監督をしていた担任の二宮先生――ニノ先生に、呼び止められた。

 

「なんですか? 先生」

「あすか、おまえの三者面談なんだが――」

「はい」

「おまえの邸(いえ)に行って、やりたいと思っているんだが」

「それは――家庭訪問ですか?」

「家庭訪問も兼ねてる」

「また、なんで」

「おまえの家庭環境は……ちゃんと知っとくべきだと思って、だ」

 

知ってどうするんですか、とは問わず、

 

「暮らしぶりをチェックしたい、ってことですか?」

「おまえが邸(いえ)で、どんな感じで過ごしているのか、ということが気になって」

そしてニノ先生は、あらたまった口調になって、

「ほら……おまえ、お父さんが……いないだろ? それに、何人か居候がいて、共同生活をしてるって……」

「要するに、フクザツな家庭環境だからこそ、家庭訪問の必要性も生まれるんだ、と」

「そういうことだ。…物分かりがいいな、あすかは」

「えへん」

「…なんだその、鼻高々なリアクションは」

「じゃあ、その心づもりでいます。母にも、伝えときます」

「来週な。よろしくな」

「……ニノ先生って」

「? なんだ」

「しょーじき、過保護なところもあるけど、優しいですよね」

「教え子を気遣うのも……教師の仕事だ」

「決めゼリフみたいに、言っちゃうんだから♫」

「からかうなよ……担任教師に対する気遣いが、ぜんぜんないんだから」

「わたしはリスペクトしてますよー? 先生を」

「ほんとかよ」

 

イタズラっ子のわたしは、

 

「――先生としては申し分ないのに、なんで結婚できないのかなあ

あすかっ、他の生徒にも聞こえるように、そんなこと言うもんじゃない!

 

クスクス、という暖かな(?)笑い声が、耳に入ってくる。

 

「――怒られちゃった」

「あたりまえだろ」

「ごめんなさい。

 家庭訪問のときは、先生をおちょくったりしませんから…」

「普段から……おちょくりは、ほどほどにな」

 

 

× × ×

 

なんだかんだで、ニノ先生は、しっかりしてると思う。

再確認した。

 

――さて、教室にいる生徒も、しだいにまばらになっていき、

だんだん、閑散としてきた。

 

過疎る教室――こういう空気、わりと好き。

 

 

委員長の徳山さんが、席に座り続けていた。

「あすかさん、部活は?」

おもむろに、徳山さんは問いかけてくる。

「あとから、行くよ――『重役出勤』みたいだけど」

「部長が遅れて来てもいいの」

「わたし、どっちかと言うと、放任主義だから」

「そうなの」

「某副部長加賀くんを除いて、部員はとてもしっかりしてるし」

「加賀くんは含めないんだ」

 

面白そうに徳山さんは笑う。

……加賀くんが、徳山さんに抱いている感情など、つゆ知らず。

 

アナタ下級生男子に惚れられてますよー、とか言うのは、自重……と、いうよりも、いまの段階で、告げる気もない。

加賀くんが頑張ってほしい…惚れているのならば。

 

「――ねえ、あすかさん」

「なんでしょーかっ? 徳山さん」

「スポーツ新聞部とは別枠で、踏み込んだ話になるんだけど――」

「OKだよ、踏み込んじゃっても。…どんなこと?」

「受験のことよ」

「アッなるほど、そういうシーズン、来ちゃってるもんね」

「あすかさん、あなたはきっと――わたしたちよりも早く、動き出すんでしょう」

「――推薦の、こと?」

「そう。AO入試、みたいなのを――視野に入れてるんでしょう?」

「ご名答」

「あなたはそうするのがベストだと思うわ」

「ベスト、か」

「成し遂げたことを――じぶんの将来のために、活用しないともったいないって、わたしは思う」

 

もちろん、徳山さんが言っているのは、『作文オリンピック』銀メダルのこと。

 

「もったいない、か――やっぱり、もったいないんだよね」

「あすかさんは、前向き? そういった入試形態を利用することに」

「うん。かなり、前向き。――もう夏休みだし、早め早めに動き出さなくちゃ、って感じ」

「夏休みの、夏期講習とかは――」

「受けないと思う。受けるとしたら、小論文指導とかだけど…どうかなぁ」

「あなたには小論文指導なんて要らなそうな気がするけど」

 

アハハ。

 

…徳山さんの机、よく眼を凝らしてみると、予備校夏期講習のパンフレットなんかが、広げられている。

 

「わたしは、一般入試組だから、夏期講習は受けないと、と思って」

「…もう申し込んだの?」

「すぐに申し込んだわ」

「…やる気、あるんだね、徳山さんは」

「うれしいわ、『やる気がある』って言ってくれて。元来わたし、『意識高い』って言われがちだから」

「意識が高いのも、徳山さんのいいところだよ。意識が低いより、100万倍いいじゃん」

「いいこと言うのね……なかなか言えないと思う、そういうことは。あすかさんだから、言えるのね」

「えへへへ……それほどでも。」

「……実は、ここからが本題なんだけど」

「エッ? いままでのは、本題じゃなかったの」

「なかったの。」

「もしや、夏期講習がらみで……まだなにか、あるの?」

「さすが、素晴らしい洞察力」

「ど、洞察力かあ」

「――申し込んだまでは、よかったのよ」

「――そのあとで、なにか、トラブルが?」

「非常に個人的なことなんだけど――あすかさんには、言う」

「…もったいぶらずに、言っちゃってよ」

「了解。

 ……小野田さんがね、」

「生徒会長が…?」

「なんとね、

 生徒会長選挙でわたしを負かした、小野田さんが――、

 同じ予備校の同じ夏期講習の同じクラス、らしいのよ」

 

因縁。

因縁の糸は――いまだ切れておらず。

 

生徒会長の座を競い合った、ライバル同士が――、

運命で、

同じ予備校、同じ夏期講習、そして同じ教室で、

ふたたび、相まみえるとは。

 

「……つらい? 小野田さんと一緒に、夏期講習受けるの」

「苦痛ってわけではない。でも、ピリピリするかも、わたし」

「彼女の存在を、過剰意識しなくっても――」

と、いったんは言いかけたのだが、

思い直して、

「――いや、過剰意識しちゃうのは、しかたないよね。これまでの経緯もあるんだし」

 

わたしがそう言うと、夏期講習パンフレットをぱたん、と閉じて、

 

「決まってしまったものは、どうしようもない。受けいれるだけ。

 けど――『穏やかじゃない夏』が、わたしを待ち受けていて。

 できるだけ、小野田さんと折り合うべきなんだろうけど……どんなものかしら」

「わ、わたしは、その教室には、いないからなー」

「攻撃的な性格は……確実に、損よね」

「徳山さん自身の、性格?」

「自虐まじり、だけど」

 

うーん……。

 

「…ごめんなさいね、あすかさん。『本題』が、こんなので」

 

過剰意識は、避けられないのが必然、なんだろうけども…。

 

「や、やっぱり、深く気にしすぎないほうが、いいって」

「それがベターなのよね……ほんとうは。

 彼女が同じ教室にいることのストレスを、なんとか和(やわ)らげる方法が、ないかしら?」

「きゅっ急に言われても、思いつかないよっ」

「……」

「徳山さん…」

「……。

 作戦A。

 同じ教室にいる小野田さんを――カカシだって思う

 

案山子(カカシ)!?

作戦A!?

思ってもみないことが、徳山さんの口から、ポーンと……!

 

「…お次は、作戦B」

「さ、作戦って。どこまで、作戦があるってゆーの……」

「ABCDEFG……」

「ま、まさか、まさか、アルファベットの数だけ!?」

「フフフッ」

「わたし……いい加減、部活、行ってくる」

「――呆れさせちゃったか」

「……いろいろあるんだね、ってことは――すごく、わかった」

「いろいろ、アリアリなの」

 

教室の出口に向かう。

教室を、去る前に、

 

「いろいろアリアリも、ほどほどにね――徳山さん!」

 

「ありがとう――いたわってくれて」

 

「親友――だから」

 

「……はじめて言われた。」

 

「わたし、親友として、ほっとけないの」

 

「……うれしい。

 やっぱり、『持つべきものは、あすかさん』、だね」

 

――おかしなこと、言わないでよっ、徳山さん

 

「声が裏返ってるわよ?」

 

裏返るよっ!

 

「あすかさんのデレ顔も……なかなかよね」

 

「…デレてないもん」