「愛ちゃん、受験、お疲れさま」
受験が終わった愛ちゃんに会いに、彼女のお邸(やしき)に来た。
「うん、ありがとう、アカちゃん」
よかった。
いつもと変わらない。
愛ちゃん、元気。
これなら――きっと。
わたしが愛ちゃんの顔を見て安心していたら、
「おや、アカ子さん」
アツマさんが、ひょいっ、と姿を現した。
「……いつもながら、空気読めないんだから」
「なんだよそれー、愛」
「せっかくアカちゃんが来てくれたんだから、アツマくんはどっかに引っ込んどいて」
「どこに行きゃーいいんだよ、おれ」
「……さあねぇ?」
「おい」
「自分で考えて」
「おい」
「自分で考えられないほど、お子さまじゃないでしょ?」
「お子さまって、なんだと思ってんだ、おれを」
ツン、とそっぽを向いてしまう愛ちゃん。
ふたりのやり取りが、相変わらず面白くて、思わずクスリと笑ってしまう。
「――『お子さま』はひどいわよ~、愛ちゃん」
彼女は若干恥じらって、
「……だったかもね」
かわいい。
「アツマさん、一緒にいてくれても、いいんですよ」
「いやあ……、ふたりで、積もる話もあるんだろうし」
「優しいですね」
「そう?」
「アツマさんの優しさに……わたし、甘えてみます」
「!?」
「すみません、ことばがヘンでした。
やっぱり、ふたりきりに、させてください」
× × ×
「コーヒーで、ほんとうに、よかったの?」
「よかったのよ。
愛ちゃんの飲みかたとは違って――砂糖は必須だけれど」
そう言って、角砂糖とミルクを入れて、ぐるぐるかき回した。
愛ちゃんはブラックコーヒーをぐいっ、と飲んで、
「アツマくんの存在が邪魔でごめんね」
「そんなことないわよ」
「そんなことあるよ」
「…厳しいのね」
「厳しくするときは、厳しくするの」
「じゃあ、優しくするときもあるの?」
「…当然」
「――いまの愛ちゃんの顔、かわいい」
「あ、アカちゃんっ」
「からかっちゃったわね、ごめんなさい」
「べつにいいけど……」
「――ハルくんの話、してもいいかしら?」
「もちろん」
「あのね、
一足先に――ハルくん、大学に受かっちゃって」
「よかったじゃないの!!
もっと嬉しそうな顔してもいいんだよ、アカちゃん」
「でも、愛ちゃんの合格発表、まだだったから――」
「そんなの関係ないよ」
「愛ちゃん……」
「100%、アカちゃんのおかげよね。付きっきりで勉強教えてあげてたんだし」
「それは……違うわ」
「え、ええっ」
「むしろ100%、ハルくんのがんばりよ」
「け、謙遜しすぎじゃないの……」
「ハルくんのがんばりイコール、わたしのがんばりだから」
「アカちゃん??」
「レトリックよ」
「レトリック……」
うふふ、と笑ってみるわたし。
愛ちゃんは、
「とっとにかく、『おめでとう』って言ってた、って彼に伝えといて」
「わかったわ」
カップの取っ手に指をかけ、甘いコーヒーを味わい、
「彼を合格させるのも、甘くはなかった……初めは、大学に入ること自体、危ないってレベルだったから」
「『字が汚い』って、アカちゃん言ってたの、覚えてる」
「だけれど、人は3ヶ月あれば、変われるのね」
「おー」
「身にしみて、理解できた」
「ハルくんも、いっそう強くたくましくなった、と」
苦笑いして、
「それはどうかしら」
愛ちゃんは身を乗り出し気味に、
「ね、ね、」
「なぁに?」
「ハルくんのおうちに、アカちゃん行ったんだよね?」
「ええ、行ったわ」
「ドキドキしなかった!?」
「ドキドキ、って――」
「ほら……、彼の部屋に、入ったんでしょ」
なにを想像してるやら。
そして、なにを期待してるやら。
「入ったけれど……少し、トラブルがあってね」
「トラブル!? どんな!?」
「あ、愛ちゃんが期待してるようなことは、起こってなくってね、」
× × ×
「な~んだ、そんなことか。
でも、その椎菜さんって女(ひと)には、注意しなきゃね」
「ハルくんにとっては、従姉妹だけれどね」
「従姉妹だからだよ」
「どういうこと…?」
「…レトリック。」
× × ×
「愛ちゃん、お庭の花を見せてもらいに行ってもいいかしら?」
「いいよ」
× × ×
ウッドデッキに腰を下ろして、
お庭をまったりと眺めていた。
陽当たりがよくて、いいお庭……。
「アカ子さんじゃないか」
背後から、呼びかけられた。
「なにゆえ、こんなところに?
愛とケンカしちまった、とか」
「見当違いですよ、アツマさん」
「だったら、なにゆえ…」
「ここに咲いているお花を見てみたかったからです」
「そんなに…きれいかなあ」
「きれいですよ」
「…アカ子さんが、きれい、って言うんだったら、間違いなく、きれいなんだろうな」
「なんですか、それは」
面白くて、吹き出しそうになる。
アツマさんも、ウッドデッキに座る。
ただし、わたしと距離をあけて。
そんなに、遠慮しなくても。
「アツマさん。わたし、ひとりっ子なんです」
「……」
「すっかり姉妹みたいな同居人メイドなら、いるんですけれどね」
「蜜柑さんか」
「はい。年上ではあるんですけれど、ぜんぜんリスペクトできないのが困りものですが」
「……そうなの?」
片手で頬杖をついているアツマさんに、わたしは、
「お兄さん……ほしかったかも」
彼の、頬杖をついていた手が、離れた。
「ヘンテコな願いが、あって。
『1日だけ、あすかちゃんになってみたい』っていう。
ヘンテコで、ぜいたくな願いですけれど」
あすかちゃんになりたい、
アツマさんの、妹ごっこがしたい――、
なんて。
口に出すまでのことでも、なかったのかしら。
でも、口に出しちゃった。
それに、
「こんなこと言うのは――アツマさんを、リスペクトしてるからです」
「マジ」
「はい。嘘偽りなく」
「だから……妹になってみたい、って、理屈に……なってるかなあ?」
悩ませてしまいそう。
「いまじゃなくていいんです。いつか」
「ん……」
アツマさんのこころを、そんなに乱したくはない。
「頭の片隅にでも置いておいてください」
とだけ言っておいて、
「さて」
と、わたしは立ち上がる。
それに呼応して、アツマさんも立ち上がる。
無言のアツマさんに、
「まっすぐ、愛ちゃんのところに戻ってもいいんですけれど、」
ついでのワガママで、
「アツマさん――、わたしの前に、立ってもらえますか?」
どっきりとなった彼は、
「ななな、なぜに」
「なにもおかしなこと、しません。ただ立ってもらうだけで、いいんです。
アツマさんが――どれだけわたしより背が高いか、知りたいだけで」
「そ、そ、それ知ってどーすんの」
「目的も意味も、ありません」
愛ちゃんには……ちゃんと言う。
『アツマさんと背くらべした』って。
言わなきゃ、親友じゃない。
どういう反応、するかしら?
怒るかな?
怒ったら……謝る。
謝れば、わかってくれるって、信じてる。
「――ちなみに。
わたしの身長は、158センチです」