気持ちよく目覚めた。
快眠、快眠…っと。
すぐさま、カーテンを開ける。
うん、晴れ。
いまごろ、利比古とあすかちゃんが朝食を作ってくれているはず。
わたしは、スウェットを着たまま、勉強机に向かう。
せっかくふたりが朝食当番やってくれてるんだから、わたしもがんばらないとね。
× × ×
いつもより少しだけ遅い朝食。
自由登校期間ゆえ。
「おまえきょう学校行かんの」
いっしょに朝食を食べているアツマくんが訊いてくる。
「きょうは自宅学習」
「ふーん」
「あなたこそどうなのよ」
満面の笑みで、
「おれはもう春休みだ。レポート出しちまったからな」
「ずる~い」
「くやしかったら早く大学生になってみろってんだ」
…彼の余裕に、少しムッとくる。
「それはそうとな、予告しておくが、週末に星崎が来るぞ。たぶん日曜日に」
星崎さん――。
アツマくんの、大学の同級生の女(ひと)。
「どうした、しかめっつらして」
「――してないよ」
「星崎に来てほしくないとか?」
そうじゃない。
「そんなこと思ってるわけないじゃない」
「じゃあなんでそんなにモヤモヤした表情になってんだ」
それは……。
「…もしかして、おれと星崎が大学でいっしょにいるとこ想像して、ヤキモチ焼いてるとか?」
「どうしてわかるの……」
「あーっはっは!! 愛、おまえもウブだなあ~」
「……勘違いしないで。本気で星崎さんに嫉妬してるとか、そういうわけじゃ全然ないし。つい……想像しちゃっただけ」
わたしは急いで朝食を食べ切り、
「ごちそうさま」と言って、立ち上がる。
お皿を流しに持っていくわたしに、
「――星崎も、そうとう面倒くさいやつでな」
「――わたしとどっちが面倒い?」
「――甲乙つけがたい」
アツマくんのからかいが、ムカムカを加速させる。
乱暴に音を立てて、食器を洗う。
× × ×
ムカムカのまま、部屋に戻って、受験勉強。
……せっかく朝からアツマくんといっしょにいられるのに、
なんだか、波長が合わない。
ムカっ腹(ぱら)立ててるのは、わたしのほうなんだけど。
このまま、すれ違ったままは良くない。
そう思って、勉強を中断し、階下(した)にアツマくんの様子を見に行く。
× × ×
大きなソファにゴロゴロゴロゴロ寝転んで、マンガ雑誌を読んでいた。
「……だらけ過ぎじゃないの? あなた」
つい、こんなことばが出てしまう。
「英気を養ってるんだ」
「とてもそうは見えない」
必死でこっちは受験勉強に勤(いそ)しんでるのに。
アツマくんの怠けぶりが、わたしをイライラ状態にさせる。
「だらだらするのにも……限度があるでしょっ」
詰(なじ)るような、攻撃的な口調が、エスカレートしていく。
「もっと、やるべきことがあるんじゃないの!? 朝からそんな怠けた姿、わたしに見せないでよ」
彼はマンガ雑誌に眼を向けたまま、
「――怒ってんの?」
「――怒ってんの、じゃ、ないわよっ!」
そこらへんにあったクッションを掴(つか)んだ。
そしてそのクッションを、マンガ雑誌めがけて投げた。
見事に吹っ飛ぶマンガ雑誌。
コントロール抜群だった。
「あ、あぶねぇだろっ!! いきなり」
――わたしはプイッ、と彼から眼をそむけて、
階段に向かって、駆け出した。
× × ×
やり過ぎだったのかな。
いくら、怒ってるからって。
アツマくんへの苛立(いらだ)ちと、わたし自身への苛立ちが、ごちゃごちゃとミックスされる。
集中できない……。
部屋に戻って、現代文の勉強をしていた。
問題集を解いた。
そしたら、読解問題で、選択肢を間違えた。
いつもは、いつもは――このレベルの問題なら、ほぼ100パーセント間違わないのに。
解説欄を何度も読み返す。
わたしの読解の筋道が……間違っていたことに気づく。
もし、
入試本番で、こんな問題を間違えて、点を落とすべきでないところで、点を落としてしまったら――。
いつもと精神状態が違うから……と、自分で自分を安心させようとしても、拭えない不安。
次々に湧(わ)き出す不安。
不安の根っこを、取り除きたい。
どうすれば?
わたしは30分間考え続けた。
――出た結論。
アツマくんと仲直りするしかない。
× × ×
彼はリビングで屈伸をしていた。
「ストレッチ?」
「ああ」
「マンガは読まないのね」
「飽きた」
「…ほんとかしら」
「おまえがクッションを投げてくれたおかげで、やるべきことに気づいたんだ」
「…それが、ストレッチなのね」
「――ずいぶんと笑顔だな、おまえ」
「だって…」
「さっきはあんなに怒っていたというのに」
「だって……。
アツマくんに、謝りたいんだもん」
「反省した、ってことか?」
「そういうこと。
……クッション投げつけて、ごめん――」
「――ちょっと待った」
「えっ?」
「おれのほうから――先に謝らせてくれよ」
「アツマくん……」
「朝から、いろいろ気を悪くさせたみたいで、申し訳なかった。ごめん」
「……わたしこそ、ごめんなさい。変な態度とって」
「悪いのは、おれのほうだよ」
「そんなことない……」
「なんでそこで、しんみりするかなあ」
「どうしても、仲直りしたくって」
「もう仲直りできてるだろ?」
「まだ、足りない気がする」
「…足りてるから。」
そう言うと、彼は、わたしの頭に優しく手を乗せて、ナデナデしてくれる。
……で、わたしはいつものパターンで、彼の胸にギュッ、と抱きついていく。
見事に、不安、解消。
× × ×
「――わたしにしてほしいこと、ある?
あったら、言ってよ。
なんでも、してあげるよ」
「んんっ……」
「遠慮しないの」
「わかった……じゃあ、おことばに、甘えて」
「どうぞ、なんでも」
「……カツ丼を作ってくれないか」
× × ×
「おまちどおさま」
「お、味噌汁まで作ってくれたんか」
「こんなの朝飯前だもん」
「いまは昼時だけどな」
「――冷める前に食べて」
「わかった。ありがとな、愛」
「美味しそうに食べるね、アツマくんは」
「愛が作ったカツ丼が美味くないわけないだろ」
「――カツ丼ってね」
「?」
「意外と、料理本にレシピ載ってないのよね。親子丼はたいてい載ってるんだけど」
「ほほぉ」
「わたしは、カツ丼の早くて美味しい作りかたが、頭にインプットされてるから――本のレシピを頼る必要、ないんだけど」
「インプットされてるって、おまえのお母さんに教えてもらったとか?」
「……ま、そんなところ」
「ふむふむ……」
「どうしたの、なにか企(たくら)んでるみたいな顔になって」
「や、思いついたんだ」
「な、なにを」
「――羽田母娘(おやこ)の共同名義で、レシピ本を出してみたら、売れるんじゃないのかなあ、って」
「また突拍子もないわねえっ」
「イヤか??」
「わたしがお母さんと本なんか出すわけないでしょっ」
「え~~」
「母は母、娘は娘!」
「――だったら、こうしてみるのは?
YouTuberになるんだよ。
例えば、カツ丼作ってる動画を、アップしてみるんだ。
『愛ちゃんチャンネル』とか、そういう名前つけて――」
「黙らっしゃい」