【愛の◯◯】春らんまん 旅の余韻 そして、約束

 

本番終了後、水無瀬さんの申し出通り、体育館裏にわたしは来た。

 

水無瀬さんが、いる。

 

「来てくれてありがとう、羽田さん。

 まずは――お疲れ様」

「お疲れ様……。

 えーっと、それで、なんの話するんだっけ」

水無瀬さんは穏やかに笑うばかり。

「進路の話…だっけか?

 ほら、水無瀬さん、演劇の勉強がしたくて、日芸が第一志望だったとか」

「――日芸が第一志望は過去だよ。話したじゃんそのことは。記憶力いいんじゃなかったの」

「そっか――でも、演劇の勉強はしたいんだよね」

「あのね。

 わたしの母親――日芸出身なの」

そうだったのか。

「わたしは母を尊敬していた。

 厳しく育てられたけど、ちゃんと育ててくれたし。

 母に憧れていたから――だれに言われるでもなく、母と同じ日芸に進むことに決めていた、迷いはなかった」

「――いいじゃないの。

 お母さんを尊敬できるって、すごいことだよ」

「……そう思うでしょ?」

「わたしなんか、自分の母が『スゴい』って思っていても、ついつい反発したり、ケンカしちゃったりで、うまくいかない。父に対しては、そんなわだかまり全然ないのに」

「お父さんと仲良しなの?」

「おとうさんのことは……むかしから大好きだった」

「パパ大好き、って顔してるねぇ」

「どっどうしてわかるの!?」

「――ウチの父は、母の尻にしかれっぱなしだよ。

 それで、話を戻すとして」

「はい」

日芸志望に、迷いはなかったって言ったよね」

「うん」

「でも、迷いはなかったっていうのは、『これまで』の話で」

「第一志望を変える、ってことだよね?」

「そう、日芸はやめた」

「どうして?」

「後追いになると思ったから」

「後追い……お母さんの?」

「そ。

 母の背中を追いかけ続けることに――疑問を持ったんだ」

 

 

× × ×

 

 

背景には、大きな桜の木。

見事に、桜の花が咲き誇っている。

 

春のように暖かい世界。

 そんな世界を、わたしは望んだ。

 

 列車はもう動いていない。

 

 ここは、サヤが連れてきてくれた世界。

 そして、わたし自身が決めた世界。

 わたしが決めた、目的地。

 わたしが創(つく)り上げた、目的地。

 自分が創った線路――その先に、旅の終着点が生まれた

 

「わたし」は、おもむろに本を取り出して、ページをふたたび開く。

 

木漏れ日が優しく降りそそぐ。

 花びらがひらひらと散り、小鳥はさえずりの歌を歌っている。

 すべてが穏やかで、なにも不都合がないような世界。

 どんな不幸を背負った人でも、ここに来れば、痛みは消え、ふたたび生まれ変われる――。

 世界の愛が、どんな存在も許容してくれる。

 愛情――、そう、愛情に満ちた世界。

 愛情があふれ出るような、永遠の春

 

スキップしながら、第4幕のゲスト、内田さん演じる女の子が現れる。

幼さを感じさせる服装。内田さんの小柄も相まって、「わたし」より子どものように見える。

<「わたし」より幼い年頃に見える>という脚本上の設定。

ほんとうの年齢は、わからない。

 

「わたし」は内田さん演じる<少女>を歓迎するように、本をそっと閉じる。

 

<少女>が呼びかける。

『こんにちは! おねえちゃん』

『はい、こんにちは』

『楽しいでしょ!』

『楽しいよ。楽しい春だね』

<少女>はキョトン、として、

『春ってなーに?』

「わたし」は動じることなく、

『そっかー、知らないよね。でも、いいんだ』

『いいってなにが?』

『オールオッケー、ってことだよ』

『なるほど、オールオッケーかぁ! おねえちゃんもいいこと言うね』

『そうでしょ?』

『ねー、おねえちゃん、まだ降りないの? お外はもっと楽しいんだよ、日なたぼっこもできるんだよ』

『……もうちょっと、ここに座っていたいの。日なたぼっこは、それから』

『なんで~?』

『余韻に浸りたいから』

『…よいん、??』

『あなたには、まだ難しいかもね』

『…ま、いいや!』

 

「わたし」の隣にぴょん、と飛び乗って、肩を寄せる<少女>。

しばらくスキンシップが続く。

おねえちゃんのからだ、あったかいね!!

『ありがとう。

 ようやく、あったまったみたい』

 

 

× × ×

 

 

背中を、追いかけること。

背中。

わたしはアツマくんの背中が好きで、ときどき飛びついてスキンシップしたりするけれど、そんな背中の憧れかたとは、全然意味合いが違う。

 

「母のように生きるのは、ちょっと違うんじゃないか、って思って。

 母と同じように生きて、それで幸せなんだろうか? って」

「同じ日芸を受けることが、すなわち後追い、なのかしら」

「わたしは後追いだと思った。

 羽田さんが『それは違う』って言っても、わたしは自分を曲げない」

「『違う』なんて言わないわ。水無瀬さんの考えを尊重する。

 でも、日芸志望をやめるんだったら、あなたどうするの、どうしたいの」

「――別のところを探してる。もちろん、演劇が勉強できるところ。

 でも、定まらない、まだ迷ってる。

 迷い始めたんだ、ようやく迷ったばかりなんだ、わたし。

 もっと早く迷い始めればよかったのに」

「迷うって――つらくない? 

 わたしも、1学期に進路で迷ってて――つらかったよ。

 ……まるで、水無瀬さん、いま、迷うのを楽しんでるみたいに」

「迷わなかった『これまで』が嘘だったんだ」

バッサリと、断定するように、水無瀬さんは言う。

「甘ったれてたんだよ。

 甘くない道を行っているようで、ほんとは甘かったんだ。

 自分で自分に欺かれてた」

 

壁にドン、ともたれ、秋晴れの空の雲を見上げているような眼になる。

まるっきり黄昏(たそが)れ状態の水無瀬さん。

 

「……上にのぼりつめて行くのは、厳しいひとだけだって、思ってた。

 正確には、

『厳しいひとに育てられた、厳しいひと』、

 そういうひとだけが、上にのぼって行く、成功する資格のあるひとだって、信じて疑わなかった。

 なにかを成(な)すのは、いつも厳しいひと。

 いくつも証拠があったから、その証拠を信じて、厳しいひとが勝つ、厳しいひとが勝ち続ける世界を信じ切って。

 今思えば――『過去が証明しているから』っていうあやふやな信念に、頼り切って、甘え切ってたんだ。

 

 灰皿を投げたり、ときには暴力を振るったり、そんな稽古をすることで有名な演出家の劇が好きで、憧れて。

 その演出家のもとで育った俳優にも、同じように憧れて。

 

『厳しいひと』、『厳しいひとに育てられたひと』、そんなひとしか、眼中になかった。

 厳しく指導するから一流なんだって、厳しく演技を叩き込まれるから一流になるんだって、そんなの事実に決まってるじゃん、って。真理だよね、って。

 

 わたしも演劇に関しては、そんなふうに振る舞い続けてきた。

 灰皿なんて投げない、暴力なんて振るわない、そこまでではなくっても、最大限自分にも他人にも厳しくしていた。

 とくに……他人には。厳しくなれるだけ、厳しく。それでこれまでは、わたしについてきてくれる人間のほうが多かったし、ついてこない人間なんてシカトのしっぱなしだった。

 ついてこない人間は、シカトすれば、やがて存在が跡形もなく消えていく……、

 でも……ヤスノだけは違ったんだ。ついてこない人間のなかでも、ヤスノだけは別だった。

 ヤスノが演劇部から消えても、わたしのなかからヤスノの存在は片時も消えてくれない。死ぬまで消えてくれないんじゃないかって。頭のなかに存在感がこびりついて、こびりついて、拭うことすらできずに――そんなの卑怯だよねって、思って。

 

 ヤスノを主役に指名したのは、卑怯だからって理由だけでは、もちろんない。

 でも――見返してやりたい、って感情があったのは、否定できない。勝手な、復讐心。

 それとともに、『厳しくしなければならない』という信念が、わたしのなかで燃え上がって、

 根っからの信念が、復讐心とひとつになって、

 だから――ヤスノに対して、あんなにスパルタだったんだ。

 

 でも、厳しくするだけじゃ、ダメだったんだよね。

 

『厳しく指導するから一流なんだって、厳しく演技を叩き込まれるから一流になるんだって、そんなの事実に決まってるじゃん、真理じゃん』って思うこと自体が……だれかが敷いたレールを、それと気づかずに、走っているだけのことだったんだよ。

 

 ずっと敷かれたレールの上を走っていた。

『厳しいひとに育てられた厳しいひと』が敷いた、終着駅のあらかじめ決められた、レールの上を……。

 

 ――あなたと松若さんの脚本には、教えられることが多かったよ。

 たしかにあの主人公は、列車に乗ってレールの上を走っているけれども、でも彼女は、決められた終着駅に向かっていくんじゃなくて、サヤの問いに答えて、終着駅を自分で決めた。その終着駅は、主人公自身のオリジナルにほかならなくて。自分自身で、想像して、創造した、目的地。

 敷かれたレールに乗っていく目的地じゃなかった。

 主人公は、レールを自分で継(つ)いでいた。

 まるで、自分自身の物語を、紡いでいくみたいに――」

 

 

 

 

× × ×

 

 

ひとすじの春風が吹いて、

『ようやく歩いていける』と、わたしは思った。

 

『――うん、もうじゅうぶん、あったまった』

『そう?』

『そう。』

『あったかいっていいよねー、おねえちゃん!!』

『だよね。あったかいものを飲んで、あったかいものを食べて、あったかいお風呂に入りたい』

『うんうん!!』

 

そして――クロスシートの座席から、ゆっくりと「わたし」は立ち上がる。

 

『おねえちゃん、行く気になったんだ、おそとに!』

『行くよ、そろそろ。外はもっと、あたたかいんでしょう?』

『もちろんだよ!』

 

「わたし」は、列車の降車口へと、歩いていく。

 

<少女>が寄りすがって、

『おねえちゃん、しばらくいるよね?』

『いるよ。』

『どっかに行っちゃ、やーよ??』

『それはわかんないなあ』

『えーっ、いじわるっ』

『……約束、しよっか。』

『どんな約束?』

『こんな約束だよ、

あともどりだけは、ぜったいしない』』