電話が鳴った。
まさか本当に鳴るなんて。
その電話が来たときの、取り次ぎ役はわたしだった。
でも、その電話が来るまで、取り次ぎ役であることを完全忘却しているくらい、夢にも思わないことだった。
自分の生徒に、そんな、夢物語みたいな――、
吉報が来るなんて。
× × ×
戸部あすかさんを、
相談室に呼んだ。
「椛島先生、なにか悪いことやらかしましたか――わたし? 文化祭とかで」
「違うわ、あすかさん。悪いことの反対」
「ってことは――」
「いい知らせよ。とってもいい知らせ」
「いい知らせ」と言った途端に、あすかさんは何かに気付いたみたいだった。
どんなことに関しての「いい知らせ」か、わかったけれど、わかってしまったからこそ――当惑の色を隠せない、彼女。
「現実味がないって顔してるね」
「だ、だって――先生」
「仕方ないよ。わたしだって現実味ないし」
「どうしよう、落ち着けない、心の準備できない、わたし」
「焦る必要なんてないじゃない。現実味ないっていっても、うれしい話なんだからさ」
そうは言いつつも、
これから、うれしい知らせの内容を伝えようとするわたしのほうでも、緊張を感じていた。
だから、伝える前に、軽く息を吸い込んだ。
焦(じ)らせるのも良くないし――さっさと話を切り出そう。
「学校に電話が来ました。どこから来たのかは――もうわかるよね、あすかさん。それで、わたしが取り次いだら――」
× × ×
「――おめでとう」
最後に祝福の言葉を添えて、わたしは伝えるべきことを伝え終えた。
いまのあすかさん、
好きな男の子に告白されたときみたいな表情。
「うれしくないわけないよね?」
「はい。でも、ビックリした感情のほうが強くて――」
「すごいことだよ、これ。もっと自分を誇りなさいよ」
はにかみ。
頬(ほお)の赤み。
わたしだって誇らしいよ。
自慢の教え子。
「努力の成果だね――積み重ねてきたものが、実を結んだんだね」
「はい……まだ実感、持てないけど」
「部活の顧問としても、誇らしいし、うれしい」
× × ×
「……で、正式発表はあしたということになっているから、基本オフレコね、あすかさん」
「はい、わかってます」
「そうだなあ…。ご家族、お母さんやお兄さんになら、伝えてもいいかもしれない」
元・教え子だから、彼のことは把握しているつもりなのだが、いちおう訊いてみる。
「あなたのお兄さんは――秘密を守れるタイプ?」
秘密を守れないタイプだとはぜんぜん思えないけれど、念には念を入れて、訊いてみる。
するとあすかさんはこう答えた。
「信頼が置けないので、あしたまで秘密にしておきます」
そうか。
厳しいのね――お兄さんに。
「それはやっぱり、SNSやってるとか、そういう――」
「いいえ。兄はSNSなんて一切やりません」
「じゃあなんで?」
「口が軽いのと――、今すぐバラしちゃ、面白くないので」
なるほど。
そういうことか。
「――お兄さんをあっと言わせたいんだね、あすかさん」
「それもあります。」