甲斐田しぐれ。
桐原高校3年女子。
放送部部長。
× × ×
GW明けの放課後――廊下を通りがかりに、麻井律と出くわす。
お互い、目が合ったものの、麻井はそっぽを向いてずんずんと歩き去ろうとする。
だが、私は、そうはさせじと、
「麻井」
と声をかける。
立ち止まる麻井、私に背を向けたまま返事をしない。
「ちょっといい?」
「こっち来ないで」
意味は拒絶だったが、麻井が口を開いた。
「そっちには来ないよ、麻井と活動場所の方向、逆だからね」
ウンザリしたように麻井は、
「じゃあとっとと放送部に行けばいいじゃん…」と言う。
そしてさらに、
「干渉しないで」と付け加える。
「私だって、あんたのKHKに関わるつもりはないよ。
でも……」
「なんなの、アタシに言いたいことがあるならハッキリ言ってよ!」
私に背を向けたまま怒る麻井。
「これは放送部とかKHKとか関係なく、麻井に忠告するんだけど」
忠告、ということばに反応して、廊下を蹴る麻井に、私は言い放つ。
「――新入生、いじめちゃだめだよ。
右も左も分からないんだから。
高校生になったばかりなんだよ、
『彼』は。」
「羽田のこと? 羽田のこと言ってんの!?」
「そうだよ。羽田くん。」
「いじめてるつもりないんだけど」
「麻井ならそう言うと思った。けど――」
「クドいよ、甲斐田は」
「クドいと思われて結構。
でもねえ。
――自分のストレスを、新入生にぶつける真似だけは、やめといたほうがいいよ」
ついに麻井は半分だけこっちを向いて、
「なんでそんなこと言うの!?
アンタ、アタシ完璧に誤解してんじゃん!!
羽田がストレスのはけ口ってわけ!?
取り消してよ、謝ってよ、『誤解でした』って、ここで謝ってよ!!!」
「やだ」
「甲斐田、アンタとはもうこれ以上つきあってられない」
「…余裕、ないよね」
――図星、だったんだろう。
麻井の動きが、止まった。
棒立ち、になったかのように。
図星の麻井に、畳み掛けのことばをぶつけた。
「あんたが誤解してるより、私はあんたのこと理解してるよ。
だって…腐れ縁、でしょ。
余裕がなかったことだって、一度きりじゃなかったじゃん。
私も時々は余裕なかったけど、あんたのほうが……余裕ないこと多かったじゃん。
私は――あんたが思ってるより、あんたのこと気にしてるよ」
途中からは、ほとんど口から出まかせだった。
私は麻井が嫌いだ。
放送部から離脱してKHKなんてものをやり出したときには、本気でもう『絶交だ』と思った。
でも、麻井と、まだ関わってる。
嫌いなはずなのに、関わってる。
しかも、「あんたのこと気にしてる」なんて、思ってもみない配慮、を…麻井に対して、している。
嫌いだけど、気にしてる。
嫌いだから、気にしてる。
どうして?
『腐れ縁』、だから?
いったん踏み込んでしまったら、やっぱりその場所から抜け出せないんだろうか。
私は麻井に踏み込んで、麻井は私に踏み込んだ。
そういった関係は――、もつれても、もつれているからこそ、切りにくい――。
悪い関係でも、互いを知っているから。
いまの麻井に余裕がないこと。
いまの麻井がストレスを抱えていること。
確信が、
悪性に染まった関係性から、
にじみ出る。