皆さん、きょうで10月も終わり、ですねえ。
今年もあと2ヶ月ですかー。
早いですねー、
えっ、
「あんたは誰」って?
蜜柑です。
アカ子さんの家でメイドみたいなことをやっている、
蜜柑です。
今週、火曜日に続き2度めの登場なわけですが、
ーー、
「ヒマなんじゃねぇのか!?」
なんて言わないでくださいね。
火曜日、 「男女共学の高校に通っていた」ということはお伝えしたと思います。
男の子がいたから、
男の子のことで、云々ーー、
みたいなことも、
ほのめかしましたっけ。
せっかくだから、「男の子のこと」について、
もう少し皆さんにお話ししておきましょうか。
ーーアカ子さんには秘密ですよ?
× × ×
高校時代。
自分でいうのも何ですが、
わたしは結構、異性に好意を持たれることが多かった気がします。
つまり、モテてたんですよ。
外見が目当てだったのか。
身体(からだ)が目当てだったのか。
うわべではなく、「中身」を気に入ってくれて、わたしを好きになってくれた人は、
残念ながらーーそう多くはありませんでした。
結構な頻度で、告白されたり、告白の長文メールをもらったりしていました。
それで、交際しなかったり、交際したりしていたわけですけれども、
交際が始まっても、長続きすることはありませんでした。
こちらから飽きて破局したのと、あちらのほうが飽きて破局したのと、どちらの場合が多かったのかは、秘密です。
「持たれる」ばかりではなく、わたしが好意を「持つ」こともありました。
けれど、ほんとうに心から好きになった男の子はーー、
Kくん、
Kくんひとりだけでした。
Kくんはクラスメイトでした。
Kくんは、決して華やかな存在ではありませんでした。
勉強もスポーツも、特別秀(ひい)でているわけではなく、何ごとにつけてもそこそこ…といった感じで、クラスの中では「脇役」だったと思います。
でもわたしだって勉強もスポーツも特別秀(ひい)でているわけではなかったし、何ごともそこそこなKくんに、むしろシンパシーを感じていたのです。
そのシンパシーは日増しに大きくなっていき、夢の中にKくんが出てきてベッドからはね起きるといった「事件」もありました。
しだいに、
『Kくんより人気の男の子はクラスに何人もいる。
わたしがKくんを気にしている、Kくんのことを観てるなんて思ってる同級生はだれもいない。
でも、わたしこそが他のだれよりもKくんのことを考えているんだ。』
というふうな、危険な考えが、わたしのなかに芽生えてきました。
ウソいつわりなく、Kくんにわたしは心から想いを寄せていました。
だけど、
『Kくんに対するわたしの想いをだれだってなんだって邪魔できない、いや、邪魔なんて入るはずがない、ありえない』
というわたしの「確信」は、まちがっていました……。
× × ×
『何の用、永井(←わたしの苗字)?
こんな校舎のすみっこに呼んで』
『あ、あのっ、Kくん、もしかしたら、こんな場所まで来ちゃったら、Kくんは感づいちゃってるかもしれないなー、なんちゃって。』
『ーーー』
『………』
『なんかきょうは永井らしくないな。
いつもはもっとハッキリしゃべってるじゃないか。そんな、口ごもったようなしゃべりかたじゃなくって』
『それには、理由がある…かなー、って』
『じゃあはっきり伝えてくれよ。
そんな言いかたしかしないんじゃ、おれ、おまえの話、聴かないよ。』
『Kくん。
じゃあ、言うよ。
す』
『す?』
『ーー、
す、
す、
好き、
Kくんのこと、
すごくすごく好き、
Kくん、わたしとつきあって、
わたしとーー、』
『…ごめん』
わたしは、雷に打たれたかのように愕然としていました。
『ごめん、断る』
『……なんで?』
『おれが好きなのは、おまえじゃないんだ』
なんで?
なんで?
なんで…!
わたしは度を越して混乱しており、
何ごとか大声で泣き叫ばんばかりにわめき散らしていたのを、
昨日のように思い出すことができます。
しかし、わたしがいくらKくんにわけもわからない言葉、言葉になっていない言葉を大声で浴びせかけても、
彼は動じることなく、
しだいに、わたしの視界から遠ざかっていくばかりでした。
わたしの「電源」はブチンと切れて、文字通り眼の前が真っ暗になって、しかもだれも助けてくれませんでした。
× × ×
わたしが、『グレート・ギャツビー』を読み返して号泣したのは、
たぶん、人生最大の失敗と絶望を同時に味わった、そんな失恋体験から少し経ってからのことだったと思います。