bakhtin19880823.hatenadiary.jp
↑前回
「・・・・・・・、
『なんでも鑑定団』の主題歌って、ビートルズが歌ってたんですか?(゜o゜;」
「そうだね。
『4人はアイドル』っていう、ダサい翻訳タイトルをつけられたアルバムに入っていてw 『HELP!!』も『イエスタデイ』も、その『4人はアイドル』って名前をつけられたアルバムに、同時に収録されているんだよ」
「『イエスタデイ』って、さっきあたしが、『クラシック音楽みたいな物悲しい曲』って言った・・・・・・」
「そう。
『イエスタデイ』はポール・マッカートニーが作った曲。
『HELP!!』はジョン・レノンが作った曲だ。
さすがに、ポール・マッカートニーやジョン・レノンの名前はわかるかな?」
「すみません、つい最近知りました」
「おぉ……(^_^;)」
(微妙な間が空いてしまう)
『ジョンやポールの名前を覚えただけ、進歩なんじゃない?』
階段を上がる音。
だれかがこの喫茶店があるフロアに上がってくる。
そしてこの声は・・・・・・!!
「あ、マキちゃん」
「的場さん!? (゜o゜;)」
ギターは・・・・・・持ってないけど。
上の制服だけ水色のTシャツに着替えて、髪を結んだ的場さんが……!
「なんだ、マキちゃん、この子と知り合いだったんじゃないか」
「いちおう」
「え(^_^;)」
うぅ・・・・・・、
すごくナメられてるような感じがする。
的場さん、気持ち上目づかい・・・・・・。
「マスター、レコードを替えてくれませんか」
「どれに?」
- アーティスト: ザ・ビートルズ
- 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
- 発売日: 1998/03/11
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (110件) を見る
すごい柄のジャケット・・・・・・。
♪「Taxman」♪
「戸崎(とさき)さん」
「は、はい、なんでしょー、的場さん」
「ジョン・レノンとポール・マッカートニーは勉強したのね」
「べ、勉強なんてとんでもない、すずかに『一般常識』だって言われて、あわてて」
「御神本(みかもと)さんに……」
「クイズ。戸崎さん、この曲(Taxman)を作ったのは、ビートルズのメンバーなんだけど、いったい誰でしょう?」
「えーっと、ジョン・レノンかポール・マッカートニーのどちらかで・・・・・・、
ジョン!!」
「残念!!w」
「えええええ、じゃ、じゃあ、ポール?」
「えええええええええええ」
「マキちゃん、今のはあんまりにもあんまりだなあ(^_^;)
ひっかけ問題じゃないか」
「フン( ´д)」
的場さんにケンカを売られて、あたしはそのケンカを買わないまま、ビートルズの『リボルバー』がひたすら演奏されていく。
それにしてもすごいバリエーションだ。
ビートルズって、こんなバンドだったんだ・・・・・・(゚д゚ )
2曲目みたいに、アカペラを積み重ねて録音したような曲。
5曲目みたいな、しんみりしたバラード。
6曲目みたいに、子供向けの童謡(?)みたいな曲もあって。
♪「シー・セッド・シー・セッド」♪
「的場さんーー」
「( ´д)プイッ」
「こ、この曲、いいね」
「(;´д)」
「英語だから歌詞はわからないけど」
「び、ビートルズの歌詞は、英語圏のロックバンドのほうでも、いちばん聴き取りやすいほうなんだから(;´д)
中学に入ったころ、それこそ『赤盤』の曲をひたすら歌いながら練習してーー」
「『赤盤』って、さっきまでかかってた?」
「そう、ベストアルバム。
『青盤』っていう続きのベストアルバムとひとつながりになってるんだけど」
「(目を輝かせて)えっ!
ビートルズって、これだけじゃないの!?(゚∀゚)」
「・・・・・・ほんとになんにも知らないのね(ボソッ)」
「うっ(゚∀゚;)」
「マスター、『Tomorrow Never Knows』」
「えっ、『Tomorrow Never Knows』まで行っちゃっていいの?」
「戸崎さんには戸崎さんの用事があるんじゃない?
時間をわずらわせるわけには・・・」
「『トゥモロー・ネバー・ノウズ』?
(首をかしげて)
ミスチル?」
「( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」
「こ、こら、マキちゃん、彼女が怒っちゃうよ」
「(きょとん)」
「ご、ごめんね、いつもはこんな感じじゃないんだけど、どうしちゃったんだろうね」
「えっ……(;´Д`)
ミスチルとまるっきり違う・・・・・・!!」
「(´∀` )フフ…
戸崎さん、
この『Tomorrow Never Knows』は、ジョンとポール、どっちが作ったと思う?」