わたしは文芸部に入った。
文芸部に入るとき、心に誓ったこと。
それは、「上から目線にならない」ということだった。
伊吹先生の授業で、「文学史クイズ」に全部自分が答えてしまったことの、反省。
つまり、知識をひけらかさないこと。
他の部員をバカにするような不用意な発言を慎むこと。
もちろん、上級生の文芸部員だって沢山いるわけだしーー。
顧問である伊吹先生は、「他の部員に気を遣わなくてもいいよ」と言ってくれた。
でも、細心の注意は、はらっている、つもりだ。
文芸部の活動時間が終わって、帰るだけになった。
不用意な発言、先輩たちに対して、してなかっただろうか・・・・・・。
「羽田さん!!(≧▽≦)」
「い、伊吹先生、お疲れ様です」
「ねえ、羽田さんってさ」
「はい・・・・・・」
「ぜっったい、速読派でしょ」
「どうしてですか(^_^;)」
「ほら、沢山の本を読んでいると、読むのが速くなるって言うじゃん(≧▽≦)」
「それ、根拠ないですよ」
「(;≧▽≦)」
「わたし、むしろ、本を読むスピード、遅いと思うんです、他人と比較したわけじゃないけど・・・・・・」
「で、でも、『1日1冊』ペースだと、読む速さが1ページ1分だとしたら、300ページの本を、300分、つまり5時間かけて読まないといけないじゃん(;;≧▽≦)」
「あ、わたし、だいたい1ページ1分ペースです」
「(;;≧д≦)」
「羽田さん、睡眠時間、削って本読んでるの!? (;´Д`)」
「あ、家に帰ってからぶっ通しで5時間読むとか、そんなわけじゃないですよ。
行き帰りの電車とか、休憩時間とか、ほら、『スキマ時間』って言うんですか? そういった時間を、有効活用するようにしています。
もちろん、授業中は内職で本読んだりは、一切していませんよ(^o^)」
「つ、つよい、羽田さん、つよい(゜o゜;」
伊吹先生に、ごきげんよう、と挨拶したわたしは、ガーデンの前を通って帰宅の途につこうとした。
すると、ガーデン付近のベンチで、読書をしている子を見つけた。
つい、わたしは、その子が何の本を読んでいるかが気になって、そのベンチに接近してしまった。
「・・・・・・(゜o゜;;)
- 作者: マルティンハイデッガー,Martin Heidegger,細谷貞雄
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1994/06/01
- メディア: 文庫
- 購入: 9人 クリック: 70回
- この商品を含むブログ (76件) を見る
つづく。